今日の『歴史秘話ヒストリア』。
銃声とともに 桜は散った
~「桜田門外の変」の謎~
ちょうど、3月3日が
桜田門外の変が起きた日。
なので、今日のヒストリアが
桜田門外の変だったんですね~。
これは観たかったので
リアル視聴。
私はこの『桜田門外の変』は
幕府の大老・井伊直弼が
桜田門外で襲撃された事件
ってことくらいしか知らず
↑てか、そのまんまやん(笑)
なので、今回のヒストリアの内容は
とても面白かった。

暗殺に使われたとされる
この桜が彫られた拳銃。
素直にキレイ、と思ってしまいました
みんなそれぞれに志があって
信念があって
何が正しいとか、間違ってるとか
そんな単純なものじゃなくてさ。
なんていうのかなぁ。
この時代の人たちは
やることのひとつひとつが
本当に命がけですね・・・。
私は基本的に佐幕派ですが(笑)
こういうのを見ると
倒幕派であっても泣けてきます
井伊直弼って、私の中では
安政の大獄で松陰先生を処刑した
っていう部分しか知らなくて
そこだけ見ると
すごい悪人に見えるけど
井伊直弼側からの歴史を
勉強すれば、きっと
公平な目で見れるんじゃないでしょうか。
歴史は、いつの時代でも、そんな気がします。
それを知りたいか
知りたいと思わない、のかで
自分の中にある幕末の歴史も
大きく見方が変わっていくんだと思います。
何度も言いますが、私は佐幕派です(笑)
要は負け組が好きなんだな。
そして、この桜田門外の変から明らかに
幕府は衰退していきます
桜田門外の変が1860年。
江戸城無血開城が1868年。
たった8年の間に時代が変わったわけで
本当に幕末は激動の時代だったんだなぁ、と。
この8年の間に、新選組が誕生するんだもんね。
そりゃあ~色々、思うことはありますよ
なんか、だらだら書いちゃったけど
読んでくれてありがとう
銃声とともに 桜は散った
~「桜田門外の変」の謎~
ちょうど、3月3日が
桜田門外の変が起きた日。
なので、今日のヒストリアが
桜田門外の変だったんですね~。
これは観たかったので
リアル視聴。
私はこの『桜田門外の変』は
幕府の大老・井伊直弼が
桜田門外で襲撃された事件
ってことくらいしか知らず

↑てか、そのまんまやん(笑)
なので、今回のヒストリアの内容は
とても面白かった。

暗殺に使われたとされる
この桜が彫られた拳銃。
素直にキレイ、と思ってしまいました

みんなそれぞれに志があって
信念があって
何が正しいとか、間違ってるとか
そんな単純なものじゃなくてさ。
なんていうのかなぁ。
この時代の人たちは
やることのひとつひとつが
本当に命がけですね・・・。
私は基本的に佐幕派ですが(笑)
こういうのを見ると
倒幕派であっても泣けてきます

井伊直弼って、私の中では
安政の大獄で松陰先生を処刑した
っていう部分しか知らなくて

そこだけ見ると
すごい悪人に見えるけど
井伊直弼側からの歴史を
勉強すれば、きっと
公平な目で見れるんじゃないでしょうか。
歴史は、いつの時代でも、そんな気がします。
それを知りたいか
知りたいと思わない、のかで
自分の中にある幕末の歴史も
大きく見方が変わっていくんだと思います。
何度も言いますが、私は佐幕派です(笑)
要は負け組が好きなんだな。
そして、この桜田門外の変から明らかに
幕府は衰退していきます

桜田門外の変が1860年。
江戸城無血開城が1868年。
たった8年の間に時代が変わったわけで
本当に幕末は激動の時代だったんだなぁ、と。
この8年の間に、新選組が誕生するんだもんね。
そりゃあ~色々、思うことはありますよ

なんか、だらだら書いちゃったけど
読んでくれてありがとう
