今日は急用で旦那はんの実家へ
日帰りで帰省。
その帰りに車の中で知った
今年、新選組検定が実施される
という事実
これはすでに1週間前に
情報として出ていたんですが
私は今日、知りました
公式HPは
新選組公式HP
・・・・正直な感想。
かなり嬉しい・・・。゚(T^T)゚。
新選組を学び始めたときは
すでに新選組検定は終わっていて
去年は実施されず
私にとって、待ちに待ったこの検定。
ただ・・・
この検定は
あくまで「趣味」の範囲で
受けたいと思います。
というのも、以前から
専門家から、あまり言いように
言われてないのも知っていました。
あまり名指しは良くないと思うんですが
色々調べていくと、この検定の監修が
あの「菊池明さん」だということにあるそう。
私も、この菊池さんの本で
『沖田総司の生涯』を読んだことは
以前にブログでも記事にしました。

私も、読んでから知ったんですが
この方・・・自分の空想で
書かれることが多いらしく
「経費が出ないと調べない」って
豪語されたこともあったそう。
・・・・確かに、よく考えたらそうかも
私が一番心を打たれた
あの「沖田氏縁者」のことも
それを裏付ける史料は発見されていません。
それでも私は感動したんだけど
あくまで、菊池さんの想像にしか過ぎない。
中村先生も以前講習でおっしゃっていましたが
史料は最低でも3点確認できないと
確定に至らないんだそうです。
あと、この検定の「正解」が「史実」と
思ってはダメってことが
どこかに書かれていたのも目にしました。
例として、芹沢さんがやったことで有名になってる
「大和屋焼討事件」。
でも、史料には「芹沢鴨」はおろか
「壬生浪士組」の名前も
どこにも確認されていません。
(私は以前、これを聞いてビックリだったんですが
)
でも、検定試験では
「芹沢さんがやった事件」で正解なんです。
「正解」が「史実」と思ってはダメってことは
だぶん、そういうことが言いたいんだろうなぁ・・・と。
菊池明さんの本は
とても読みやすくて好きなんですが
読むにあたって注意を払わなければいけない
っていうことなんですかね。。。
それでも、私はこの『沖田総司の生涯』は
例え史実と裏付ける証拠がないにしても
菊池さんの解釈自体は面白かったので好きですが
でも、私のブログを参考にして
菊池明さんの本を買った、と言って下さった方もいて
ちょっと申し訳ないです(T_T)
でも、自分の新選組愛(笑)を
思いっきりぶつける機会ができたのは
本当にうれしいことです

別にこれに受かったから、と言って
私が人を集めて講演するわけでもないし(爆)
しかも、実施が7月12日(日)。
7月は総司さんの新暦の命日月になり
私の誕生日の月( ´艸`)

今年の夏は素敵な夏になりそう


ってことは公式テキストも買わなきゃな。

何級受けるかは、また考えます~。
日帰りで帰省。
その帰りに車の中で知った
今年、新選組検定が実施される
という事実

これはすでに1週間前に
情報として出ていたんですが
私は今日、知りました

公式HPは

・・・・正直な感想。
かなり嬉しい・・・。゚(T^T)゚。
新選組を学び始めたときは
すでに新選組検定は終わっていて
去年は実施されず
私にとって、待ちに待ったこの検定。
ただ・・・
この検定は
あくまで「趣味」の範囲で
受けたいと思います。
というのも、以前から
専門家から、あまり言いように
言われてないのも知っていました。
あまり名指しは良くないと思うんですが
色々調べていくと、この検定の監修が
あの「菊池明さん」だということにあるそう。
私も、この菊池さんの本で
『沖田総司の生涯』を読んだことは
以前にブログでも記事にしました。

私も、読んでから知ったんですが
この方・・・自分の空想で
書かれることが多いらしく
「経費が出ないと調べない」って
豪語されたこともあったそう。
・・・・確かに、よく考えたらそうかも

私が一番心を打たれた
あの「沖田氏縁者」のことも
それを裏付ける史料は発見されていません。
それでも私は感動したんだけど
あくまで、菊池さんの想像にしか過ぎない。
中村先生も以前講習でおっしゃっていましたが
史料は最低でも3点確認できないと
確定に至らないんだそうです。
あと、この検定の「正解」が「史実」と
思ってはダメってことが
どこかに書かれていたのも目にしました。
例として、芹沢さんがやったことで有名になってる
「大和屋焼討事件」。
でも、史料には「芹沢鴨」はおろか
「壬生浪士組」の名前も
どこにも確認されていません。
(私は以前、これを聞いてビックリだったんですが

でも、検定試験では
「芹沢さんがやった事件」で正解なんです。
「正解」が「史実」と思ってはダメってことは
だぶん、そういうことが言いたいんだろうなぁ・・・と。
菊池明さんの本は
とても読みやすくて好きなんですが
読むにあたって注意を払わなければいけない
っていうことなんですかね。。。
それでも、私はこの『沖田総司の生涯』は
例え史実と裏付ける証拠がないにしても
菊池さんの解釈自体は面白かったので好きですが

でも、私のブログを参考にして
菊池明さんの本を買った、と言って下さった方もいて
ちょっと申し訳ないです(T_T)
でも、自分の新選組愛(笑)を
思いっきりぶつける機会ができたのは
本当にうれしいことです


別にこれに受かったから、と言って
私が人を集めて講演するわけでもないし(爆)
しかも、実施が7月12日(日)。
7月は総司さんの新暦の命日月になり
私の誕生日の月( ´艸`)


今年の夏は素敵な夏になりそう



ってことは公式テキストも買わなきゃな。

何級受けるかは、また考えます~。