ちょっと日が経ってしまいましたが
『るの祭典』の感想を綴っていきたいと思います。
時間もないし、もういいかな~って
思ったんですが
後に振り返ったときに
「あの頃はこんな風に思ってたんだな~」って
思えるように記録しておきます
暇なときにでも、読んでくださいね。



2014年12月27日(土)。
場所:梅田芸術劇場 メインホール
時間:14:00(私が参加した部)
11月のバスツアー以来の大阪。
約2ヶ月ぶりだったんですが
私・・・また道に迷ってしまいました
どうやら、すっかり忘れてしまってたようで
マジで焦りましたが
途中で道を思い出して無事に到着

入場して、すぐにS席特典を受け取りにいきました。

この舞台オリジナルユニットのCDと
ブロマイド・・・。
ブロマイドは日替わりなので
当日にならないとわからないんですが
・・・・誰だかさっぱりわかりません
(舞台を見た後ですら、誰かわからん
)
グッズは、もういらないかな~と思ったんですが

とりあえず、パンフと辻本くんのブロマイドは
買っておきました。
来年、来れるかどうかわかんないし
そして、14:00開演。
○第一部:お芝居「豊臣伝授手習鑑」
今回の舞台は、『菅原伝授手習鑑』という
歌舞伎の演目のひとつらしく
これを戦国時代に大胆にアレンジされたものでした。
特に『菅原伝授手習鑑』を予習していませんでしたが
普通に観ていても
織田信長が天下統一してから
豊臣秀吉が天下統一するまで
の流れが描かれていたので
戦国時代の歴史を知っていれば
充分に楽しめる演目でした。
(別に知らなくても大丈夫ですが)
ただ、歴史上の人物が出てきますが
イメージは全く別の人(笑)
こういうのって、あんまり好きじゃないんだけど
素で面白かったので
何回も笑ってしまいました
中には、アドリブを連発してる人もいて
他のキャスト陣が必死で笑いを堪えてる場面も(笑)
辻本くんもアドリブ振られてたし
そのアドリブに、こっちも笑ってしまう(爆)
台詞は標準語やのに、アドリブでは
普通に関西弁になるのが、めっちゃウケた
(辻本くんは大阪出身なので)
シリアスあり、笑いあり
ダンスあり(笑)で
本当に、盛りだくさんで楽しませていただきました。
まさか、こんな所で辻本くんの
ダンスが観れるとは思ってなかった
一瞬「ぽかーーーん・・・
」ってなった(爆)
でも、皆さん、演技がお上手でした。
舞台って生の演技だから
すごいな~~って。
これを1日2公演もするんだから
本当にすごい。
○第二部:ショー
そして、お芝居が終わったあとは
オリジナルユニットのライブ

これはどうやら、毎年恒例らしい。
何でも、天正15年に豊臣秀吉が北野天満宮で開いた
『北野大茶会(きたのだいさのえ)にちなんで
開催される・・・というコンセプトがあるんですが
・・・すみません、私
本当にここはついていけなかった
司会が、小林くんと辻本くんだったんですが
日替わりでゲストが来られるので
その方の紹介からスタート。
「今日のゲストは○○○○さんです!!」
(すんません、名前覚えてない(・・;))
すると会場は
\きゃーーーーーーーーー/
と、黄色い声援に包まれたんですが
私・・・「え、誰???
」状態
辻本くんたちが、そのゲストさんと
お話してる間も、ぽかーーん・・・・
そうこうしてる間に、ライブスタート。
各ユニット。

つついづつ。
【あなたの心をリフレクソロジー
】
って登場したときは
申し訳ないけど失笑・・・

バルト★5。
ローラースケートなんで
光GENJI以来、久しぶりにみたよ。

ノブとヨメ。

アドベンチャーズ。
最後に辻本くんがいたユニット

EX.EL(エグゼクザル)。
・・・・・・最後までユニット名が
覚えられませんでした
各ユニット、PVが事前に配信されていたんだけど
私はEX.ELしか観てません
一応、辻本くんのグループだけ
予習はしていったんだけど
このライブ自体、そんなに興味なかったんで
特にペンライトも買わず
手拍子だけで参加しました。
あ~~・・・こういう世界があるんだな~と
思いながら、観させていただきました。
ライブは取り残された感半端なかったけど(←笑)
本当に楽しい時間でした。
来年もまた辻本くんが出演するなら
絶対に行きたい

生まれて初めての舞台を観たんですが
また自分の中に、新しい引き出しができました
すごく長くなってしまったけど
年内に更新できてよかった~~
読んでくださってありがとうございます
『るの祭典』の感想を綴っていきたいと思います。
時間もないし、もういいかな~って
思ったんですが
後に振り返ったときに
「あの頃はこんな風に思ってたんだな~」って
思えるように記録しておきます

暇なときにでも、読んでくださいね。



2014年12月27日(土)。
場所:梅田芸術劇場 メインホール
時間:14:00(私が参加した部)
11月のバスツアー以来の大阪。
約2ヶ月ぶりだったんですが
私・・・また道に迷ってしまいました

どうやら、すっかり忘れてしまってたようで
マジで焦りましたが
途中で道を思い出して無事に到着


入場して、すぐにS席特典を受け取りにいきました。

この舞台オリジナルユニットのCDと
ブロマイド・・・。
ブロマイドは日替わりなので
当日にならないとわからないんですが
・・・・誰だかさっぱりわかりません

(舞台を見た後ですら、誰かわからん

グッズは、もういらないかな~と思ったんですが

とりあえず、パンフと辻本くんのブロマイドは
買っておきました。
来年、来れるかどうかわかんないし

そして、14:00開演。
○第一部:お芝居「豊臣伝授手習鑑」
今回の舞台は、『菅原伝授手習鑑』という
歌舞伎の演目のひとつらしく
これを戦国時代に大胆にアレンジされたものでした。
特に『菅原伝授手習鑑』を予習していませんでしたが
普通に観ていても
織田信長が天下統一してから
豊臣秀吉が天下統一するまで
の流れが描かれていたので
戦国時代の歴史を知っていれば
充分に楽しめる演目でした。
(別に知らなくても大丈夫ですが)
ただ、歴史上の人物が出てきますが
イメージは全く別の人(笑)
こういうのって、あんまり好きじゃないんだけど
素で面白かったので
何回も笑ってしまいました

中には、アドリブを連発してる人もいて
他のキャスト陣が必死で笑いを堪えてる場面も(笑)
辻本くんもアドリブ振られてたし

そのアドリブに、こっちも笑ってしまう(爆)
台詞は標準語やのに、アドリブでは
普通に関西弁になるのが、めっちゃウケた

(辻本くんは大阪出身なので)
シリアスあり、笑いあり
ダンスあり(笑)で
本当に、盛りだくさんで楽しませていただきました。
まさか、こんな所で辻本くんの
ダンスが観れるとは思ってなかった

一瞬「ぽかーーーん・・・

でも、皆さん、演技がお上手でした。
舞台って生の演技だから
すごいな~~って。
これを1日2公演もするんだから
本当にすごい。
○第二部:ショー
そして、お芝居が終わったあとは
オリジナルユニットのライブ


これはどうやら、毎年恒例らしい。
何でも、天正15年に豊臣秀吉が北野天満宮で開いた
『北野大茶会(きたのだいさのえ)にちなんで
開催される・・・というコンセプトがあるんですが
・・・すみません、私
本当にここはついていけなかった

司会が、小林くんと辻本くんだったんですが
日替わりでゲストが来られるので
その方の紹介からスタート。
「今日のゲストは○○○○さんです!!」
(すんません、名前覚えてない(・・;))
すると会場は
\きゃーーーーーーーーー/
と、黄色い声援に包まれたんですが
私・・・「え、誰???


辻本くんたちが、そのゲストさんと
お話してる間も、ぽかーーん・・・・

そうこうしてる間に、ライブスタート。
各ユニット。

つついづつ。
【あなたの心をリフレクソロジー

って登場したときは
申し訳ないけど失笑・・・


バルト★5。
ローラースケートなんで
光GENJI以来、久しぶりにみたよ。

ノブとヨメ。

アドベンチャーズ。
最後に辻本くんがいたユニット

EX.EL(エグゼクザル)。
・・・・・・最後までユニット名が
覚えられませんでした

各ユニット、PVが事前に配信されていたんだけど
私はEX.ELしか観てません

一応、辻本くんのグループだけ
予習はしていったんだけど
このライブ自体、そんなに興味なかったんで
特にペンライトも買わず

手拍子だけで参加しました。
あ~~・・・こういう世界があるんだな~と
思いながら、観させていただきました。
ライブは取り残された感半端なかったけど(←笑)
本当に楽しい時間でした。
来年もまた辻本くんが出演するなら
絶対に行きたい


生まれて初めての舞台を観たんですが
また自分の中に、新しい引き出しができました

すごく長くなってしまったけど
年内に更新できてよかった~~

読んでくださってありがとうございます
