三連休初日、世界遺産である二条城で開催されている
『アートアクアリウム城~京都・金魚の舞~』へ
家族でお出かけしてきました♪


午後に家を出て、三条商店街あたりをぶらぶらしつつ
17:30くらいに二条城へ向かったんですが
すでに長蛇の列がーん


二条城に入るまでに45分くらいかかりました。涙


で、やーーーっと入れたーーー喜ぶと思ったら・・・



これ出るときに撮りました。
私たちが入ったとき、当日券の待ち時間は15分でした。



がーーーん・・・ヤバイ

さらに45分待ちがーん

事前にセブンイレブンでチケットを買ってたので
当日券は買わずに済んだんですが
当日券を買う窓口にも列ができており
それを買ってから、さらにまた入場待ちの列に並ばねばならず
これから行かれる方は、事前にチケットの購入をおすすめします。

さらに、お金に余裕のある方は
入手できるなら、優先チケットをおすすめ致しますがーん
これを持ってたら、並ばずに入れます~。


トータルで待つこと軽く1時間半・・・aya

息子よ、よく頑張ったどよーん


とーーーーーってもキレイだったんですが
なんせ、人が多すぎて、なかなかキレイに写真が撮れずちーん


載せれそうなのを選びに選んでUPしま~すガーン


では、スタート(笑)







着物がキレイでしたきらきら!!




道には、こんな感じで金魚鉢がいくつも・・・。




水槽の金魚たち。









カメラ目線(爆)






アースアクアリウム。



こんな感じで色が変わります。




新江戸金魚飾。





江戸時代には、こうして横から眺める

木枠の水槽が楽しまれたそう。


メインの『花魁』。








これは本当にキレイでしたきらきら!!







他にも色んな水槽に金魚がいました~。


最後に二条城の正面をパチリ。






二条城といえば、大政奉還が発表され
いわば、徳川幕府の終焉の地。

今回は真っ暗で、どこがどこなのか
さっぱりだったんですが、次回は昼間に来たいですむふ~


でも、150年後にこんな風なイベントがあるなんて
将軍様もびっくりですよね(笑)


12月14日まで開催されています。
他にも時間によっては、イベントもあるそう。

アクアリウムのHPはコチラコチラ♪


入るのに、めっちゃ時間がかかったけど
息子も喜んでたんで、よかったよかった泣き1




このアクアリウムに行く前に
源義経と静御前の出会いの場である
『神泉苑』にも行ってきましたaya


それは次の記事で~~。