バスに揺られること・・・どのくらいやったかな(笑)
結構長いこと乗ってた気がしますが←曖昧
やっと黒田官兵衛の故郷である姫路へ~~
バスを降りて、姫路城へ向かいます。


姫路城~~~


色んなアングルから撮ったけど
これが一番キレイに撮れました(笑)
で、ここでもキャスト陣の説明が
この姫路城は別名「白鷺城」と言われていて
1993年に日本で初めて世界遺産に登録されたんだそう。
黒田官兵衛は、当時織田信長の配下だった羽柴秀吉(のちの豊臣秀吉)に
この本丸を譲るんですが
その後の出世の拠点となったことから「出世城」と呼ばれています。
でも、とにかく時間が無くて・・・・。
なんとここで与えられた時間はたった1時間
しかも、このキャスト陣の説明も込みの1時間なので
2号車だった私は、ここだけですでに20分ほどロス・・・。
説明が終わって、姫路城を回るんですが
今、本丸は改修工事中のため西の丸のみ見ることができました。
地図でいうとこんな感じ。

入城口。


入るとすぐに全体地図が。

でも・・・何回も言いますが時間が足りない
足りなすぎる・・・
もっとじっくり見たかったけど、そんな余裕もなかったし
本当は黒田官兵衛の歴史館とかドラマ館とか
行きたかったんですが無理だった・・・。
お土産も買いたかったしね
帰りには、ゆるキャラのしろまるひめがいました。

ここはまた別の日にゆっくり回りたいですね~。
「姫チャリ」って言われるレンタサイクルもあるそうなので
次は、それに乗って散策するのもいいかも。
でも、京都からはちょっと遠い

気軽に行ける距離じゃない
お土産屋さんは、ほとんどが官兵衛くんでした(笑)

以前、京都駅にいた官兵衛くん。
次は、瑞宝寺公園、有馬温泉街です
あと2回の更新で、このバスツアーの記事は終わる予定。
よろしければ、お付き合いください
結構長いこと乗ってた気がしますが←曖昧
やっと黒田官兵衛の故郷である姫路へ~~

バスを降りて、姫路城へ向かいます。


姫路城~~~



色んなアングルから撮ったけど
これが一番キレイに撮れました(笑)
で、ここでもキャスト陣の説明が

この姫路城は別名「白鷺城」と言われていて
1993年に日本で初めて世界遺産に登録されたんだそう。
黒田官兵衛は、当時織田信長の配下だった羽柴秀吉(のちの豊臣秀吉)に
この本丸を譲るんですが
その後の出世の拠点となったことから「出世城」と呼ばれています。
でも、とにかく時間が無くて・・・・。
なんとここで与えられた時間はたった1時間

しかも、このキャスト陣の説明も込みの1時間なので
2号車だった私は、ここだけですでに20分ほどロス・・・。
説明が終わって、姫路城を回るんですが
今、本丸は改修工事中のため西の丸のみ見ることができました。
地図でいうとこんな感じ。

入城口。


入るとすぐに全体地図が。

でも・・・何回も言いますが時間が足りない

足りなすぎる・・・

もっとじっくり見たかったけど、そんな余裕もなかったし
本当は黒田官兵衛の歴史館とかドラマ館とか
行きたかったんですが無理だった・・・。
お土産も買いたかったしね

帰りには、ゆるキャラのしろまるひめがいました。

ここはまた別の日にゆっくり回りたいですね~。
「姫チャリ」って言われるレンタサイクルもあるそうなので
次は、それに乗って散策するのもいいかも。
でも、京都からはちょっと遠い


気軽に行ける距離じゃない

お土産屋さんは、ほとんどが官兵衛くんでした(笑)

以前、京都駅にいた官兵衛くん。
次は、瑞宝寺公園、有馬温泉街です

あと2回の更新で、このバスツアーの記事は終わる予定。
よろしければ、お付き合いください
