今日は、先月と同じく中村先生の講習会に参加してきました。

帰ってきたら誰もいない・・・涙

なので、ちょっとブログ更新(笑)



前回の「八月十八日の政変と壬生浪士」の続きで

それから、芹沢さんの暗殺まで。






こういう資料をもらって、読み進めて行かれますが

ぶっちゃけついていくのに結構必死ううっ・・・ううっ・・・




ただ、中村先生・・・前回におっしゃっていたのですが

最近は、大河ドラマの『新選組!』を観て

どこが史実と違うか・・・を探すのにハマってるらしく

最後には、あの大河ドラマを観ながら

どこが間違ってるのか説明してくださるんですが

私にはそっちのがわかりやすかった(爆)

また、そのツッコミに笑いを堪えるのに必死でした(;^_^A



で、その時思ったのが

大河ドラマも、やっぱりある程度

二次元と同じように思っておかないと

これを鵜呑みにして、史実だと思っちゃダメだな、と

改めて思いました。



実は私、八月十八日の政変の新選組に関しては

この大河での知識をそのまんま頭に入れていたので

ずっと「???」が付きまとってたんだけど

前回の講習で、その「???」な部分がやっと納得できました(T▽T;)


ちなみに『薄桜鬼』では






黎明録10話のこのシーンが

八月十八日の政変にあたるんですが

あんまり詳しく出てこなかったしね(・_・;)



こういう講習に参加すると

先生なりの「仮説」が聞けるので面白いです。


もちろん、確定な証拠はないんですが

自分なりに、そういう仮説を立てれるのは

知識がないとできないし

そう考えると、また違う見方ができて面白さが増すんです。



こういう新選組関連の講習には

できる限り参加したいと思ってるので

来月も行けたらいいなぁ。



最後に、帰りに見た京都タワー。









あぁ・・・こういう講習のあとは

壬生に行きたくなる・・・トボトボトボトボ








いつも読んでいただいてありがとうヾ( ´ー`)




今日で我が家も旦那さんのお盆休み終了。

明日からいつもの毎日・・・。

息子は夏休みだけど。