先週末は、また霊山歴史館へ。

めーーーっちゃ暑くて死にそうだったけど

23日から始まってるこちらを観に行ってきました。






今回、話題にもなった斎藤さんの警視庁にいた頃の名簿が

初公開されたんですが

こちらも展示されているので見たけど・・・・


私、これ同姓同名だと思うんだなぁ。


斎藤さんじゃない気がしてならないんです。


この時の斎藤さんの名前は「藤田五郎」。

警視庁時代にスパイ的なことをやってたとはいえ

偽名で新選組時代の「斎藤一」を使うかなぁ?と

ちょっと疑問に思ってしまうんです。


それでなくても、戊辰戦争が終わり

時代が明治に移っても

斎藤さんは御陵衛士の残党から

常に首を狙われていたといいます。


もちろん、貴重なものを見せていただいた思いはあるんですが

私がひねくれてるのかもしれないけど

ここに書かれた「斎藤一」さんは

新選組の斎藤さんではないような・・・

というのが、私の思うところです。



!!!!もちろん、調査の結果、斎藤さん本人だと確認されています。

なので、斎藤さん本人のことで間違いないのだと思いますが

なんで、「斎藤一」なんだろう?(・・;)



そこが私の疑問(笑)


詳しくは霊山歴史館HPを見てねアップ



そして、帰りに売店で買った『新選組』の本。






「結成150年」となってるので

去年に発売されたものになります。


この沖田さんに魅かれて買ってしまいましたむふ~







でも、これ・・・・よく見たら違和感。


この沖田さん、刀を左で持ってる(爆)

沖田さんって左でも刀持てたっけ?( ̄_ ̄ i)



そして、平助。





あ~~、なんかイメージわかるな。

私の中の平助も、こんなイメージです。



で、失礼ながら笑ってしまったのが






武田観柳斉(爆)

ちょっと、なんか扱いが酷くないですか?あせる

一瞬、山南さんかと思ってしまったんですが
それは、それで失礼だな。




いや~~、もっと人間に描いてよ~~~(爆)

これはちょっと怖いし、これで追いかけまわされたら

馬越くんもびっくりだよ~。



でも、中身はすごく読みやすいです。

写真もたくさんだし、新選組が好きな人は

1冊持っててもいいと思います(´∀`)




だたね~~、最近は講習会とかにも参加させていただくんですけど

本で読んで得た知識でも

「〇〇と言われているが、定かではない」

っていうのが、結構あったりして

一体、どれが本当なんだ・・・と混乱しているのも事実ドクロドクロ


色んな説があって、それはそれで面白いんだけど・・・。


基本的に頭が悪い私は、それをまた整理するのが大変(爆)





霊山歴史館、実は来週も行きます。

来週は家族で「こども歴史教室」に参加予定。


内容も新選組だし、何より息子が

新選組の羽織を着ての記念撮影を楽しみにしています・・・・(爆)


絵日記や自由研究のネタになればいいなパンダ