今日も暑い・・・。
昨日もすごく暑かったですが
昨日の記事でも書いたように
昨日は急遽思い立って霊山歴史館へ行ってきました。
いつもなら、この周辺には
電車で行って八坂神社を抜けて・・・というルートで行くんですが
今回は京都駅からバスを使い「清水道」で下車。

八坂の塔が見えるこの道から行ったのですが
二年坂を下りないといけないのに
途中、色んなお店に目を奪われ(←)
どんどん歩いていくうちに
三年坂(産寧坂)の方に行ってしまい
慌ててまた元に戻る大失態

きゃ~~~~時間限られてるのに~~~


で、やっとこさこの看板に辿りつきました。

大きな鳥居をくぐるんだけど、この坂がまた急で・・・

ていうか、この鳥居の先に足を踏み入れるのが
もうかれこれ20年ぶり・・・・
この周辺には、年に何度か訪れますが・・・。
道を間違えて、いらぬ体力を使ってしまい
霊山歴史館に着いた時はバテバテ・・・


霊山歴史館・・・お久しぶりです(笑)


入口で入館料を払うんですが
私、こう見えまして霊山歴史館の友の会の会員でございまして(笑)
普段の二次元ブログから想像つかんでしょ?σ(^_^;)
入館料は無料なんです。
初めて会員証を使いましたwwww
いや~~・・・なんだろ。
うん・・・。
初めて来たときは、父と弟について・・・って
感覚だったんですが
今回は、何度か泣きそうになりました。
シアターもすべて座って観たし
触れられるものには触れてきたんですが
やっぱり、新選組関連のものが置かれていると
じーん・・・となります。
その中に、当時新選組が稽古で使っていた
天然理心流の木刀と同じものが展示されていました。
(比較できるように、普通の木刀も並べて展示されています)

(画像はお借りしてきました)
触れてその重さを実際に体験できるんですが、本当に重いんです。
それが、私には「覚悟の重さ」に思えて、数ある展示品の中で
この木刀が一番印象に残っています…。
あと、最後の方に3Dシアターで「鳥羽伏見の戦い」が上映されてたんだけど
私、この辺ダメなんだよ~~(ノω・、)
ダメって嫌って意味じゃないよ。
新政府軍に錦の御旗が掲げられて
幕府側だった藩が、次々と新政府軍に寝返って・・・。
それでも、徳川への忠誠を貫いた新選組に泣けてくるんですぅ

そのブレない精神が、私が新選組が好きな一番の理由かもしれません。
この映像の最後のナレーション。
「鳥羽伏見の戦いは、単なる戦争ではなく
新しい時代の幕開けだったのです」
・・・・ウルウル。゚(。ノ ェヽ)・゚・
やたら耳に残った言葉でした。
「展示品」が語り掛けてくる、その時代の重みを
私なりに胸に刻みつつ、歴史館を後にし
龍馬さんのお墓へ向かいました・・・・。



昨日もすごく暑かったですが

昨日の記事でも書いたように
昨日は急遽思い立って霊山歴史館へ行ってきました。
いつもなら、この周辺には
電車で行って八坂神社を抜けて・・・というルートで行くんですが
今回は京都駅からバスを使い「清水道」で下車。

八坂の塔が見えるこの道から行ったのですが
二年坂を下りないといけないのに
途中、色んなお店に目を奪われ(←)
どんどん歩いていくうちに
三年坂(産寧坂)の方に行ってしまい
慌ててまた元に戻る大失態


きゃ~~~~時間限られてるのに~~~



で、やっとこさこの看板に辿りつきました。

大きな鳥居をくぐるんだけど、この坂がまた急で・・・


ていうか、この鳥居の先に足を踏み入れるのが
もうかれこれ20年ぶり・・・・

この周辺には、年に何度か訪れますが・・・。
道を間違えて、いらぬ体力を使ってしまい
霊山歴史館に着いた時はバテバテ・・・



霊山歴史館・・・お久しぶりです(笑)


入口で入館料を払うんですが
私、こう見えまして霊山歴史館の友の会の会員でございまして(笑)
普段の二次元ブログから想像つかんでしょ?σ(^_^;)
入館料は無料なんです。
初めて会員証を使いましたwwww
いや~~・・・なんだろ。
うん・・・。
初めて来たときは、父と弟について・・・って
感覚だったんですが
今回は、何度か泣きそうになりました。
シアターもすべて座って観たし
触れられるものには触れてきたんですが
やっぱり、新選組関連のものが置かれていると
じーん・・・となります。
その中に、当時新選組が稽古で使っていた
天然理心流の木刀と同じものが展示されていました。
(比較できるように、普通の木刀も並べて展示されています)

(画像はお借りしてきました)
触れてその重さを実際に体験できるんですが、本当に重いんです。
それが、私には「覚悟の重さ」に思えて、数ある展示品の中で
この木刀が一番印象に残っています…。
あと、最後の方に3Dシアターで「鳥羽伏見の戦い」が上映されてたんだけど
私、この辺ダメなんだよ~~(ノω・、)
ダメって嫌って意味じゃないよ。
新政府軍に錦の御旗が掲げられて
幕府側だった藩が、次々と新政府軍に寝返って・・・。
それでも、徳川への忠誠を貫いた新選組に泣けてくるんですぅ


そのブレない精神が、私が新選組が好きな一番の理由かもしれません。
この映像の最後のナレーション。
「鳥羽伏見の戦いは、単なる戦争ではなく
新しい時代の幕開けだったのです」
・・・・ウルウル。゚(。ノ ェヽ)・゚・
やたら耳に残った言葉でした。
「展示品」が語り掛けてくる、その時代の重みを
私なりに胸に刻みつつ、歴史館を後にし
龍馬さんのお墓へ向かいました・・・・。


