おはようございます
スマホを機種変して
今回から「ドコモdアニメストア」に加入してみました。
薄桜鬼も配信されているので加入w
そこで、歴史もののアニメを検索していたら
面白そうな新選組のアニメを発見

『PEACE MAKER 鐵』。(全24話)
主人公は、市村鉄之助。
両親を長州藩士に殺され、その仇討のために
新選組に入隊を希望する・・・というところから
ストーリーは始まります。
市村鉄之助、といえば
慶応3(1867)年、14歳の時に七つ上兄・辰之助と一緒に入隊し
近藤さん、土方さんの小姓を務めた、実際に実在した新選組隊士です。
鉄之助は箱館戦争で新政府軍の総攻撃を前に
土方さんに強く命じられ、土方さんの遺髪と時世の句を手に、箱館から脱出。
その後、日野に遺品を届けたことは有名ですよね。
このお話は、池田屋事件の前から始まっているので
鉄之助が、実際に入隊した時期と異なりますが・・・。
コチラが第壱話。
製作が新選組屯所・・・Σ(・ω・ノ)ノ!
ずっと気になってました(爆)
一見、子ども向きのアニメに見えるんですが
これが結構、内容が重かったりする部分もあり・・・
この物語は池田屋事件で終わっているんですが
それまでがすごく長くて・・・(;^_^A
途中、あまりに物語が動かないので挫折しそうになったんです。
だって、「枡谷が怪しい」って薄々気づいているのに
なかなか踏み込むことまでいかない。
それと、俊太郎さまの捕縛と池田屋事件以外
史実の部分は出てこないんですよね。
細部は全くのオリジナル。
そうなると別に新選組じゃなくても・・・と思ってしまったんですが・・・。
ここではオリジナルキャラで、山崎さんのお姉さんが出てきます。
そのお姉さんも、屯所で家事をしながら
実は山崎さんと同じいわゆる「忍」。
土方さんの命で、長州の浪士に近づき情報を探ろうとするんですが
それが相手側にバレてしまう。
その始末を命じたのが、なんと古高俊太郎さまという設定(@Д@;
そして、ひどい拷問を受けたあと、無残に殺され捨てられてしまうんです。
近隣の住人の通報で、新選組が助けに向かうんですが間に合わず・・・。
それが、枡谷に踏み込む決定打になってしまうわけです。
こういう展開かぁ・・・とため息が出たんですが
お姉さんを殺された山崎さんには、さすがに泣いてしまいました。
あと、それぞれのキャラ設定が・・・(;^_^A
「これ平助かな?」と思っていたのが永倉さんだったり
斎藤さんは幽霊みたいに暗い。

↑斎藤さん(爆)
出てくるたびに吹きそうになった・・・←
そのせいか、やたら美しく見えた山崎さん・・・

吉田稔麿はんは、なんかすごい描かれようやったような・・・

池田屋事件では、沖田さんにあっさり斬られた、と
書かれていたのを読んだことがあるんですが
えらくしぶとかった・・・∑(-x-;)
しかも声は諏訪部さん(爆)ヒー(@Д@;
ですが、この人の口から「松陰先生…」と出ると
何とも言えない気持ちになります。
そして、龍馬さんも色んな意味ですごかった・・・

沖田さんのことを「おっきー」と呼んでいた龍馬はん
お、おっきー・・・∑(-x-;)さすがに呼べん。
あと、私の本命である沖田さん

ここの沖田さんは・・・史実に近い・・・・・・・のか・・・・?( °д°)
いつも、豚を抱っこしてて←
普段はほんわかしてるんだけど
剣を持って本気になったら人が変わる・・・・・・・
そんな部分は、私の理想としている沖田さん。

だけど・・・

だけど・・・・・

なんか女子すぎた(爆)
あまりに沖田さんがキレイすぎて
土方さんと並ぶと夫婦みたいなんですよ
土方さんに膝枕してるシーンがあったような・・・
なんか他にも変な想像してしまう台詞やシーンがいくつか・・・(=◇=;)
だって変に見つめ合ったりするんだもん(//・_・//)
池田屋事件が終わったあと、咳こむ沖田さんを見つけて
腕を引っ張って抱き寄せるシーンにはビックリ(//・_・//)
ひーーー「新選組」のカテゴリが変わってしまう~~Σ(~∀~||;)
でも、土方さんの句集を持ち出して
土方さんに追いかけられるのは、ここでも同じです
あと、原田さん、永倉さん、平助が仲がいいのも同じ。
ただ、これを「新選組」として観るのではなく
「新選組のパロディ」として観た方が面白いです。
史実の「新選組」を常に頭に置いていると、史実を知ってる人には
「ええ!?( °д°)」ってなる部分が多いんですよね。
そして、私は原作を読んでいないので
全部観終わったあと、すごく謎が残りました。
鉄之助の両親の仇は、吉田稔麿だと思ったんですが
なんか違うっぽい終わり方だし
吉田稔麿の小姓をしていた、鈴っていう子は
その後、どうなってしまったのか。
最後に手にもってたのは、首だよね?え、違うのかなぁΣ(~∀~||;)
そして、山南さんの恋人とされる明里さんが
実は長州の忍だった・・・←かなりビックリの設定(((゜д゜;)))
でもそれを山南さんは知ってるのか?とか・・・。
この謎は原作を読めば解けるのかな?(・・;)
でも、私もつい最近知ったんですが
これもドラマCDになって、発売されるとか。

成長した鉄之助を、梶くんが演じるそうですが・・・


ホント、多いなぁ・・・ドラマCD

おっと・・・めちゃ長くなってしまいました(@_@)
スマホで一気に24話を観たので疲れましたが
爆笑してしまう場面もあるので興味があれば是非(*^-^)b

スマホを機種変して
今回から「ドコモdアニメストア」に加入してみました。
薄桜鬼も配信されているので加入w
そこで、歴史もののアニメを検索していたら
面白そうな新選組のアニメを発見


『PEACE MAKER 鐵』。(全24話)
主人公は、市村鉄之助。
両親を長州藩士に殺され、その仇討のために
新選組に入隊を希望する・・・というところから
ストーリーは始まります。
市村鉄之助、といえば
慶応3(1867)年、14歳の時に七つ上兄・辰之助と一緒に入隊し
近藤さん、土方さんの小姓を務めた、実際に実在した新選組隊士です。
鉄之助は箱館戦争で新政府軍の総攻撃を前に
土方さんに強く命じられ、土方さんの遺髪と時世の句を手に、箱館から脱出。
その後、日野に遺品を届けたことは有名ですよね。
このお話は、池田屋事件の前から始まっているので
鉄之助が、実際に入隊した時期と異なりますが・・・。
コチラが第壱話。
製作が新選組屯所・・・Σ(・ω・ノ)ノ!
ずっと気になってました(爆)
一見、子ども向きのアニメに見えるんですが
これが結構、内容が重かったりする部分もあり・・・

この物語は池田屋事件で終わっているんですが
それまでがすごく長くて・・・(;^_^A
途中、あまりに物語が動かないので挫折しそうになったんです。
だって、「枡谷が怪しい」って薄々気づいているのに
なかなか踏み込むことまでいかない。
それと、俊太郎さまの捕縛と池田屋事件以外
史実の部分は出てこないんですよね。
細部は全くのオリジナル。
そうなると別に新選組じゃなくても・・・と思ってしまったんですが・・・。
ここではオリジナルキャラで、山崎さんのお姉さんが出てきます。
そのお姉さんも、屯所で家事をしながら
実は山崎さんと同じいわゆる「忍」。
土方さんの命で、長州の浪士に近づき情報を探ろうとするんですが
それが相手側にバレてしまう。
その始末を命じたのが、なんと古高俊太郎さまという設定(@Д@;
そして、ひどい拷問を受けたあと、無残に殺され捨てられてしまうんです。
近隣の住人の通報で、新選組が助けに向かうんですが間に合わず・・・。
それが、枡谷に踏み込む決定打になってしまうわけです。
こういう展開かぁ・・・とため息が出たんですが
お姉さんを殺された山崎さんには、さすがに泣いてしまいました。
あと、それぞれのキャラ設定が・・・(;^_^A
「これ平助かな?」と思っていたのが永倉さんだったり
斎藤さんは幽霊みたいに暗い。

↑斎藤さん(爆)
出てくるたびに吹きそうになった・・・←
そのせいか、やたら美しく見えた山崎さん・・・


吉田稔麿はんは、なんかすごい描かれようやったような・・・

池田屋事件では、沖田さんにあっさり斬られた、と
書かれていたのを読んだことがあるんですが
えらくしぶとかった・・・∑(-x-;)
しかも声は諏訪部さん(爆)ヒー(@Д@;
ですが、この人の口から「松陰先生…」と出ると
何とも言えない気持ちになります。
そして、龍馬さんも色んな意味ですごかった・・・

沖田さんのことを「おっきー」と呼んでいた龍馬はん

お、おっきー・・・∑(-x-;)さすがに呼べん。
あと、私の本命である沖田さん


ここの沖田さんは・・・史実に近い・・・・・・・のか・・・・?( °д°)
いつも、豚を抱っこしてて←
普段はほんわかしてるんだけど
剣を持って本気になったら人が変わる・・・・・・・
そんな部分は、私の理想としている沖田さん。

だけど・・・

だけど・・・・・

なんか女子すぎた(爆)
あまりに沖田さんがキレイすぎて
土方さんと並ぶと夫婦みたいなんですよ

土方さんに膝枕してるシーンがあったような・・・

なんか他にも変な想像してしまう台詞やシーンがいくつか・・・(=◇=;)
だって変に見つめ合ったりするんだもん(//・_・//)
池田屋事件が終わったあと、咳こむ沖田さんを見つけて
腕を引っ張って抱き寄せるシーンにはビックリ(//・_・//)
ひーーー「新選組」のカテゴリが変わってしまう~~Σ(~∀~||;)
でも、土方さんの句集を持ち出して
土方さんに追いかけられるのは、ここでも同じです

あと、原田さん、永倉さん、平助が仲がいいのも同じ。
ただ、これを「新選組」として観るのではなく
「新選組のパロディ」として観た方が面白いです。
史実の「新選組」を常に頭に置いていると、史実を知ってる人には
「ええ!?( °д°)」ってなる部分が多いんですよね。
そして、私は原作を読んでいないので
全部観終わったあと、すごく謎が残りました。
鉄之助の両親の仇は、吉田稔麿だと思ったんですが
なんか違うっぽい終わり方だし
吉田稔麿の小姓をしていた、鈴っていう子は
その後、どうなってしまったのか。
最後に手にもってたのは、首だよね?え、違うのかなぁΣ(~∀~||;)
そして、山南さんの恋人とされる明里さんが
実は長州の忍だった・・・←かなりビックリの設定(((゜д゜;)))
でもそれを山南さんは知ってるのか?とか・・・。
この謎は原作を読めば解けるのかな?(・・;)
でも、私もつい最近知ったんですが
これもドラマCDになって、発売されるとか。

成長した鉄之助を、梶くんが演じるそうですが・・・



ホント、多いなぁ・・・ドラマCD


おっと・・・めちゃ長くなってしまいました(@_@)
スマホで一気に24話を観たので疲れましたが
爆笑してしまう場面もあるので興味があれば是非(*^-^)b
