今日は1週間ぶりに息子ちんも幼稚園に行き

我が家にもやっといつもの日常が戻ってきました。


この1週間は息子ちんの看病中心で

ブログも書きたいことがなかなか書けなかったので

ぼちぼち書いて行こうと思います。




まずは昨日、初めて参加した『山南忌』から。





昨日は風が冷たかったけど、いいお天気でヾ( ´ー`)

友達と大宮駅で待ち合わせして、光縁寺へ向かいました。


ここに来るのは2度目です。

前は山南さんのお墓だけだったけど

今回は本堂に入りお位牌の前でお焼香。

「山南敬介」と書かれたお位牌に「うわ・・・」と

心の中で感動していました。


今回は、お線香を買って山南さんの墓前に手を合わせました。


その後は前川邸へ。


その途中で、こんなお店発見( ´艸`)





メニューが魅力w






そして、前川邸到着。





受付で参加費2,500円を払って、前川邸の中へ・・・。


私、この瞬間が一番緊張した。


普段は公開されてない内部に入ってることと

ここで隊士たちが・・・と思うと

すごく感動しました。


そして、山南さんが切腹をしたお部屋(切腹の間)へ。

部屋の隅に荷物を置いてお焼香しますが

その部屋を見た瞬間、山南さんと

介錯人としてその後ろに立つ沖田さんを想像して

泣きそうになってしまいましたσ(^_^;)


いやいや・・・貴重な体験をさせていただきました。




そして、お昼を挟んで、13時から壬生寺会館で行われる

記念行事にも参加。


個人的には、サプライズゲストでとご登場された

俳優の栗塚旭さんのお話や

NHK制作局ドラマ番組部チーフディレクターの吉川さんの

大河ドラマ「新選組!」の制作までのお話が

とても面白かったですwwww


島原司太夫の奉納舞も、普段では見れるものではなかったので

とてもよかった。


でも・・・後半がなんか・・・・。


決して批判するわけではないですが

正直に書かせていただくと

「山南忌」なのに土方さんのお話だったり

天然理心流の剣術披露だったり・・・。


土方さんに関しては、山南さんをとても信頼していた・・・

という所から、きてるんだと思いますが

どちらかと言えば、山南さんを偲ぶ会なので

山南さんの話が聞きたかったかなぁ・・・と。


あと、山南さんは北辰一刀流なのに

なんで天然理心流なんだろう、とか。


う~~ん・・・・。


こう思ってしまう時点で

私はまだ浅はかなのかな、と思ってしまいますが。



あ、あと!抽選会で当たった会津藩の旗(爆)





当たると思わなかったのでビックリ(爆)


記念に大事に残しておきます。




でも、初めて参加した山南忌ですが

すごくいい体験をさせていただきました。



150年経った今でも


こうして、たくさんの方に慕われているってすごいことだな、と


改めて感じました。



また、光縁寺に山南さんに会いに行きたいですヾ( ´ー`)