ついにこれを考える時期に突入。





子ども部屋にしようと思ってる洋室は

去年のうちにエアコンもつけ

部屋にあったものを断捨離。


独身の頃もので、どうしても捨てたくないもの以外は

徹底的に処分して

とりあえず、整理整頓をしたけど

そろそろ本格的にお店に行って

品定めをする時期に入ったなぁ・・・と。



幼稚園が始まってから、息子ちんのいない間に

メジャー片手にカタログと睨めっこ。


でも部屋が狭くて、どうも思うようにいかないううっ・・・


とりあえず、ベッドと学習机は揃えて

後から足していこうとは思ってるんだけど…。


成長するにつれて、おもちゃは減るんだろうけど

また別のものが増えるんだろうなσ(^_^;)



父と弟が剣道をやっていて

弟は結婚と同時に時間がなくてやってないけど

父は今でも道場に顔を出していて

息子ちんにも剣道させたい、とな涙涙


そんな息子ちんもおじいちゃんと剣道する気満々で

何度か道場を見に行ってるみたいなんですが

・・・・この先、どうなることやら( ̄ー ̄)



ちょっとお話すると

亡くなった父方の祖父が勤め先の中学で

剣道部の顧問をやっていたこともあり

我が家で一番最初に剣道を始めたのは弟。

しかも中学生からとちょっと遅め。

それでも、中学卒業してからは道場に通い

剣道3段までになりました。


そして、父が剣道を始めたのは、なんと40歳前!!

始めた動機は、弟が通ってた道場が

人数が少なすぎてたたむかも!ってなったから

父が急遽、入門(爆)


それでも、父もその年齢で始めて剣道3段までになりました。



何が言いたいのかというと



何かを始めようとするとき

遅すぎることはない




という事です。



本人の努力次第で、どこまでもいける


それを私は、父と弟から教わった気がします。



私は剣道をやったことはないんですが・・・。


昔、弟の通う道場に行って

誤って竹刀をまたいでしまったとき

弟にめちゃ怒られましたガーンガーン

剣道の世界で、竹刀をまたぐのは御法度。

その記憶だけは、強く残ってます・・・ヤバイ




まぁ、どうなるかわかりませんが

もしかしたら自分の息子が竹刀を振る姿を

見る日も近いかもしれないですね・・・。





っていうか、ホンマにやるんかいな(・・;)