三連休最終日は、また壬生へ。
祝日だったので、今回は前は入れなかった
旧前川邸に入ることができました。
(・・・っていっても玄関だけね(^_^;))


ここで息子ちんが平助のストラップと
私はお塩セットを買ったんです(笑)
他にもたくさんグッズがあったよw
壬生寺をぷら~~として
お昼を食べたあと
次に壬生に来たら行きたいと思っていた光縁寺へ。

ここは山南さんのお墓がある場所。
中に入ると、住職さんがいらして
簡単な説明をしてくださいます。
ここで供養料(100円)を払い中へ。
一番奥に山南さんのお墓があったんだけど・・・・
実際にお墓を前にすると
なんだろう、うまく言えないけど
なんかくるものがあった。。。(うまく表現できない
)
人様のお墓を撮るのって抵抗があったので
写真はないんだけど
150年の月日を感じさせる墓石とか
じーーっと見つめてしまいました。
そして、その隣には他の隊士さんや
沖田さんと縁のあった女性のお墓も。
(女性の名前は伏せてあるそうですが)
沖田さん、この方のことをとても愛してたらしく
普段は冗談を言って笑わせていた彼も
この女性の話になると涙を流したそうです。
いくつか読んだ本の中に
この方との間に女の子がいたそうですが・・・。
沖田さんの親族が探したけど
結局見つからなかったとか。
山南さんのお墓同様、この女性のお墓にも
手を合わせてきました。
ちなみに当初は、ここに平助も伊東さんも
埋葬されていたそうです。
でも、その後、御霊衛士の手により
戒光寺に改葬されています。
祝日だったので、今回は前は入れなかった
旧前川邸に入ることができました。
(・・・っていっても玄関だけね(^_^;))


ここで息子ちんが平助のストラップと
私はお塩セットを買ったんです(笑)
他にもたくさんグッズがあったよw
壬生寺をぷら~~として
お昼を食べたあと
次に壬生に来たら行きたいと思っていた光縁寺へ。

ここは山南さんのお墓がある場所。
中に入ると、住職さんがいらして
簡単な説明をしてくださいます。
ここで供養料(100円)を払い中へ。
一番奥に山南さんのお墓があったんだけど・・・・
実際にお墓を前にすると
なんだろう、うまく言えないけど
なんかくるものがあった。。。(うまく表現できない

人様のお墓を撮るのって抵抗があったので
写真はないんだけど
150年の月日を感じさせる墓石とか
じーーっと見つめてしまいました。
そして、その隣には他の隊士さんや
沖田さんと縁のあった女性のお墓も。
(女性の名前は伏せてあるそうですが)
沖田さん、この方のことをとても愛してたらしく
普段は冗談を言って笑わせていた彼も
この女性の話になると涙を流したそうです。
いくつか読んだ本の中に
この方との間に女の子がいたそうですが・・・。
沖田さんの親族が探したけど
結局見つからなかったとか。
山南さんのお墓同様、この女性のお墓にも
手を合わせてきました。
ちなみに当初は、ここに平助も伊東さんも
埋葬されていたそうです。
でも、その後、御霊衛士の手により
戒光寺に改葬されています。