長女が咳と鼻水の風邪をひき、
次女が扁桃腺からの発熱。
三女がインフルA型にかかりました。
それも微妙な時間差で来たものだから、通院も時間差で何度も。
次女と三女はほぼ同時ではあったものの、同じ車内での通院は次女にインフルが移る可能性大なので、初めに次女を受診させて、いったん帰宅してから三女を医院に送り込む事に。
自宅では3人が隔離状態。三女にいたっては完全隔離で私以外誰とも接していませんでした。
そのかいあって、インフル家族には移らず、一番接していた私も大丈夫なようです

三女はミニの試合の当日朝に発熱。私も車だしの係だったので、ドタキャンすることになってしまって

今年は最後までミニの皆に迷惑かけてしまいました





今年は最後までバタバタで終わりそうですが、実は年末の楽しみがとってあるんです

人生初の宝くじ、年末のジャンボミニ。
家族にはまだ内緒ですが、ひとりで楽しみにしてます。
当たるかな♪
後日、報告します




2014年もあと二日。
年初に
長女の病気発覚、しかも長女はダウンちゃん。
10代の卵巣がんなんて聞いたことないし、
娘には抗がん剤治療の副作用には耐えられない…って勝手に判断してた。ー
Googleで検索しても情報量が少なくて、泣いていたばかりの頃にブログに出会って、
卵巣がんの種類は違うけど、
皆さん、悩んでるブロガーさんには共感したり応援したり、
経過の良好なブロガーさんには祝福したり、一緒に喜んだりしていて…
私も勇気をだしていいね!したり、コメしたら、
コメ返もらったり、私のつまらない記事にいいね!してもらったり…
で、どれ程支えられて貰った事でしょう。
ありがとうございました

そして、これからもよろしくお願いします。
本当は、年内で治療を終えて経過観察に入りたかったです。
娘が抗がん剤治療の副作用で苦しむのはもう見たくない

のが本音。
ちょっと私もこのところ負の気持ちが大きくなってきてますが、もうそれはやめにして気持ちを強くならねばと


と思ってます。



ブログを始めて
娘と同じBEPを受けて無事経過観察になったブロガーさんの中には、治療中に支えてくれた大切な方と未来を歩み出し方にも出会えました。
大学生のブロガーさんも治療を終えて、学生生活への復帰に向けて、目標の資格を取るために勉強を頑張るって方にも出会えました!
娘とは違う種類だけど、
長く治療を受けてらしてるブロガーさんは、ご自身も大変なのに、気持ちが強くて、いつも前向きで、
その方からのコメは私の気持ちも強くしてもらえてます

そして、同世代のお子さんのいるブロガーさんの記事は、子供の事とか学校の事とか身近に感じられて時々、フフ




私も含めて2014年。いろいろあって泣いたり笑ったり、喜んだり…
でも、新しい年を迎えられて良かったぁ~

そして、早く治療も終わらせたいなぁ~

出来れば、宝くじも大当りが欲しいなぁ~

欲張り過ぎですね(笑)(笑)
皆さまよいお年を


