日本最古の巡礼道「西国三十三所」の
和歌山県・大阪府・奈良県・
「春の特別拝観」がはじまります。
今回は3月からはじまる
奈良県と滋賀県の4つの寺院の情報をご紹介します。
第六番札所 壺阪寺(南法華寺)
重要文化財の礼堂(重要文化財)で
過去最大級となる1,500体以上のお雛様と
御本尊「十一面観世音菩薩像」や平安時代~江戸時代の様々な仏像をお祀りします。
3月1日(金)~3月31日(日)
(高市郡高取町壷阪3)
第八番札所 長谷寺
普段は関係者以外立ち入りが禁止されている国宝の本堂に入ることができ、
観音様のお御足に直接触れてお参りが出来ます。
3月1日(金)~31日(日)
(桜井市初瀬731-1)
第十四番札所 三井寺
3月29日(金)~5月19日(日)
「観音堂」内陣を特別公開。
平安時代の秘仏「愛染明王像」(重要文化財)や、
鎌倉時代の「毘沙門天立像」を拝観することができます。
(滋賀県大津市園城寺町246)
西国三十三札所の公式サイトはコチラ↓