「西国三十三所札所」草創1300年記念
滋賀県近江八幡市の
第三十二番札所 観音正寺で
11月18日(日)の一日限定で「月参り巡礼」が行われます。
観音正寺は、今から約1400年前、聖徳太子によって、標高433メートルの繖山に開創されました。
人魚のために開かれたお寺なんです。
詳細はこちら↓
観音正寺 由来
月参り巡礼が斎行される11月18日には
通常の御朱印の他に、特別な御朱印がいただけます!
また、10時からは特別な法要も行われます。
そして、11月11日まで寺宝「菩薩坐像」を特別公開中。今回初公開なのです。
こちらも注目です

お参りの後は美味しいスイーツはいかがですか?
草創1300年記念「スイーツ巡礼」も開催中。
観音正寺のスイーツは
「まけづの鍔最中」
「てんびん坊や」
「冨来小判」の3種類
秋の景色を楽しみながら、お寺に参拝、そしてスイーツを楽しむ。
そんな一日いかがですか?