2020年大河ドラマの主役・明智光秀ゆかりの地 滋賀県 | アメ太郎、パン次郎とググ&おチビ

アメ太郎、パン次郎とググ&おチビ

猫事・展覧会・お星さま・スイーツ

先日、2020年のNHK大河ドラマが明智光秀を主人公とする
「麒麟がくる」に決定しました!!

 

滋賀県には

光秀が築いた坂本城跡や、
光秀を祀る西教寺など、光秀にゆかりのある地が数多くあります。

大河ドラマにも登場するかも音譜

 

光秀が治めた町坂本。

1571年の延暦寺焼き討ち直後、織田信長の命により

光秀が築城した「坂本城」

本能寺の変の後、羽柴秀吉軍の攻撃により落城し

今その姿を見ることはできませんが、

琵琶湖の水が下がると石垣の一部が姿を現すこともあるそうです。

●所 在 地 :大津市下阪本三丁目
●アクセス: JR 大津駅から江若バス乗車、「下阪本」下車、徒歩 3分

 

比叡山の門前町として栄えた坂本。

平成9年には国の重要伝統的建造物群保存地区に選定され、

観光ボランティアガイドによる案内も行われています。

●アクセス:京阪電車「坂本比叡山口駅」より 徒歩 3分
【観光ボランティアガイド 】
●予約可能人数: 2名以上で※20名につきガイド 1名
●ガイド時間 :

①9時~ 12 時
②13 時~ 16 時
③9時~ 16 時
詳細はびわ湖大津観光協会まで

琵琶湖大津観光協会HP

 

光秀を祀る「西教寺」

聖徳太子が創建したといわれる西教寺。

信長の比叡山焼き討ちの際焼失しましたが、光秀が檀徒となり復興に力を注ぎました。

天正10年(1582)にこの世を去った光秀は

一族とともにこの地に祀られていて

光秀の命日6月14日には法要が営まれます。

今年は、全国の光秀ファンが集う「明智光秀公顕彰会」の発足30年を記念して

14日~16日の3日間、様々なイベントも行われます。

 

西教寺 HP

 

光秀公に思いをはせながら町を散策、

ちょっと休憩にオススメしたいのがこちらのスイーツ

銘菓「比叡のお猿さん」

西教寺で古来より神様として崇められてきたお猿さんの姿をした最中です。

坂本にはほかにも様々な魅力があります。

 

そして、光秀公ゆかりの地は大河ドラマにも登場するかも・・・