花組 『哀しみのコルドバ Cool Beast!!』配信視聴♪ | ジュニのマイペースdiary♡

ジュニのマイペースdiary♡

大好きな観劇(宝塚&ミュージカル)の事をマイペースに綴っています(*'▽'*)


花組全国ツアーの配信を視聴しました音譜


『哀しみのコルドバ』は、子供の頃に初演のビデオを擦り切れるくらい何度も観た大好きな作品です照れ

台詞も歌も覚えてしまっているので、初演と比べちゃいそうな気がしたのですが、、。

誰の真似でもない柚香光さんのエリオ像を作り上げていて感動しました。

まずは何と言ってもダンスが素晴らしかった✨
プロローグでスポットライトが当たった瞬間のポージングから魅了されてしまいました。

闘牛用の布捌きも美しかったなぁ。

一番感動したのは、ラストシーン。
倒れる時に、綺麗に背中をそった状態を暫くキープ出来るって凄くないですかっ
柚香さんの体幹どうなっているのかしら??

スローモーションの様に倒れる様が本当に美しかったキラキラ


歌も悪くはなかったのですが、どうしても初演の峰さを理さんの歌声が頭に残ってしまっています、、。

寺田先生が峰さんの歌唱力に合わせて作っているので、ドラマティックに歌い上げる曲が多いのですよね😅💦

なので、プロローグの『コルドバの光と影♪』や『エル・アモール』は正直物足りなく感じてしまいましたショボーン汗

でも、『あたたかい香りが、辺りにみちて♪』という主題歌は心情が伝わってきて良かったですウインク


個人的感想ですが、柚香さんは歴代エリオの中で一番、冷静沈着に見えました。

その冷静沈着なエリオが、初恋のエバと再会して戸惑い、だんだんと想いに歯止めが効かなくなってしまう。
その心情を繊細に演じていて、柚香さんのお芝居好きだなぁって改めて思った。

その後エバと兄妹である事を知るのですが、エバを傷付けない様に、エバの前では優しく接して平静を装うのですが、精神状態は壊れてしまうギリギリのラインで、、。

ポーの一族のアラン役の時も感じたのですが、ギリギリの精神状態の演技が、柚香さんは物凄くリアル。

今回のエリオも心が揺さぶられました。



星風まどかさんのエバとの並びも似合っていましたねラブラブ

星風さんのエバは少し幼く感じてしまったのですが、考えてみるとエバはまだ若いのですよね。

エリオと恋人だった時は17才で、それから8年経ったという事は、25才ですね。
その間に未亡人になってしまったりと、色々あったとは思うけれど、まだ若い設定なのですよね。

私が初めてこの作品を観たのが小学生だったので、子供の目から見たら20代半ばとても大人に見えたのですよ。大人の濃厚な恋愛を見てしまったという感じでした(笑)。

なので、もう40代の私から見たら、若く見えて当然ですね😅💦


星風さんは、宙組時代も人妻役を演じていましたが、その時よりしっとりとしていて良かったと思います。

ただ、感情が高ぶる場面になると、早口になり台詞が流れてしまったのが気になりました。私は台詞は全部頭に入っているので大丈夫でしたが、初めて観た方は聞き取れなかったのではないかしら??



アンフェリータは音くり寿さん。
第一声を聞いた時から、滑舌が際立って良くて、そこにまず感動(笑)。

エリオに婚約解消された後に『ひわまり♪』を歌うのですが、再演版は歌う前のセリフがだいぶカットされてしまいました。

『お父さんは、結婚してからだったらもっと大変な事になってたと言ってたけど、、。
でも、私、やっぱり結婚したかったな。』
という、セリフが切なくて泣けたのですよぐすん

そこがカットされて残念でしたが、音さんの『ひまわり』切なくて泣けましたえーん

健気に笑っているけれど、心が張り裂けそうなのが伝わってきた。

ミー&マイガールの新人公演のサリーの時も思ったけれど、音さんは『顔は笑っているけれど、心は泣いている』演技が出来るのですよね。

音さんのアンフェリータとても良かったです。



ロメロは永久輝せあさん。
ロメロっていくつの設定が分からないけれど、初演ではベテランの男役さんが演じていたので、年齢が上のイメージがあるのですよね。

なので、永久輝さんはまだ若すぎると思ったのですが、落ち着いた物腰で思いのほか似合っていました。

ロメロは、大人ですよね。
エリオとエバが兄妹だと知った時に、エリオにかける言葉もあたたかい。同情や哀れみではなくて
、エバを愛した同志としての言葉。
そこを永久輝さんは上手く演じたのが、良かったと思います。

『哀しみのコルドバ』は昭和の時代に作られた作品です。
もの凄く濃厚なお芝居でした。
歌い方も、お芝居もラブシーンも全てが濃かった。


今回の再演は令和版『哀しみのコルドバ』と言った感じで、ビジュアルもスッキリとして、濃厚さよりもリアルさがありました。

こういう風に変化しつつも、名作が受け継がれていくのは良いことだなあって思います。


柴田先生の作品は余韻に浸れるのが良いですよね〜。
久々にコルドバを観て、あの後ロメロやエバがどうなったかを暫し考えてしまいました。

きっとロメロは影ながらエバを支えていくのでしょうね。エリオと兄妹だった事は決して言わずに、、。


⬆️宝塚の全国ツアーを何度も観に行った神奈川県民ホール。
懐かしいなぁ。このホールはトイレが尋常じゃない程混み合うので、一幕終わったらダッシュでトイレに行ったなぁ(笑)
配信はトイレが混み合う心配がないのが良いですねウインク


ショーは配信で一回見ただけなので、本公演との違いはよくわかりませんでした😅💦

瀬戸かずやさんと水美舞斗さんの場面を、永久輝さん、聖乃あすかさんが頑張っていましたね〜。


何と言っても柚香光さんビックリマークビックリマークビックリマーク

お芝居も良かったですが、ショースターですよねキラキラ

ブロ友様が柚香さんの事を『オペラ泥棒』とよく言っていたのですが、本当にそう。

トップになる前から、気付いたら柚香さんの事をオペラグラスで追ってしまう、、。

理屈じゃないのですよね。
本当にカッコ良くて、ダンスが上手い‼️→語彙力全くなし(笑)。

トップになってわかった事は、柚香光さんと踊る娘役さんは皆幸せそうに見える事です。


新しい相手役の星風まどかさんもそう。

裸足で踊る場面も、デュエットダンスもお似合いで、二人とも幸せそうに踊っているので、こちらも幸せな気持ちになってしまいますラブラブ

デュエットダンスは、振り付け変わりましたよね!? 


華優希さんとのコンビも大好きでしたが、星風まどかさんとのコンビもお似合いですし、新トップコンビも期待大です爆笑ラブラブ


そうそう。
星風さんのソロの場面が新たに増えましたね。

『騙されない、騙されない、騙されない私♪』という歌。

この歌は、雪組の『ダイナモ!』というショーで神奈美帆さんが歌っていましたよね。私が少女の頃に見たショーです。

懐かしくて思わず一緒に歌ってしまいましたが、全部歌えてしまう自分にビックリしました。

少女の頃の記憶力恐るべし(笑)。