皆さんこんにちは。
1ヶ月前くらいに、IBD外来を受診しました。
いつも通り、診察前に血液検査。
そして、血液検査の結果と、診察。
多分、始めて

ヘモグロビン濃度が、正常値から少しずつ低くなり続けているとの事。
私の主治医のIBDの先生は、例え正常値以下でも、大抵はあまり言ってきません

だから、素人目でも「え
これ低すぎじゃない
」って、思える数値でも大丈夫だと医者が判断すれば。


何も指摘されなければ、良好と判断されるので。
私は、先生が何も言わない事が良好であると、安心できます

血清鉄は相変わらず正常値の半分以下

ずっと、息苦しさを感じていたけど…。
IBDの主治医からは、それについて昨年の入院や、今年の入院で指摘は無く、循環器の受診を考えてみたらどうかと、言われまだ受診してません

違う病気の先生に、血液検査の結果を見せたところ。
「CRPが正常値でも、貧血に関わる数値が低いから。
息苦しさも、それからきているのかもしれない。」と。
他の気になっていた血液検査の結果は、赤血球の容積が、ずっと低くなり続けている事。
赤血球と言えば、酸素や栄養の運搬する役割を持っているから、息苦しさもそのせいなのかもしれないけど。
指摘されなければ、特に神経質にならなくていいとも思うので、まあいいかと

ヘモグロビン濃度が、低くなり続けている事は、IBDの主治医が。
「今すぐ何か処置する事はしないけど。」と、なんか意味深な感じが、正直不安です

今まで2カ月スパンで、通っていたけど。
血液検査が気になるのか知りませんが。
1カ月スパンに…

しかも。
主治医「次に来た時に、血液検査と診察で。大腸内視鏡と、胃カメラをするか決めましょう。」
今年、大腸内視鏡検査が、次回で3回目

胃カメラは、しばらくやってないけど…。
まあ、何でかわからないけど、先生に何か考えがあるみたいなので、その時はやるしかない

大腸全体が、なんだかすりこぎの様な物で。
ジワジワと、グリグリえぐられている感じが気持ち悪い

長々と、書いてしまいまいたが。
読んで下さった皆さんありがとうございます
