今日の北海道は、一日中雨
お皿もデコナップしたヤツに乗せてみました(笑)ちょと歪な感じのが、プラ薔薇のビーズをデコナップしたビーズにしました。

で、朝からずーっとなぜかデコナップでもやるか…
で、発泡スチロールにデコナップが、最近ちょっと飽きてきたり、発泡スチロールだと。
自己流なので、もしされてる方がいるならそれはそれで、うまくできているんじゃないでしょうか

やっぱり、スチロールだと軽くていいし。
大きな発泡スチロール球とかも、まだ家にありますが…。
ん~説明が難しいんですが

ある程度柔らかいのが、スチロール…
たまに、アレ
穴どこだっけ
ってなったりするのと、レジンでコーティングしてる時が一番厄介なんですよ



竹串とか、爪楊枝とか…色々使って。
紙ナプキンを貼り付けたり、レジンでコーティングしたりしてますが。
レジン液が、デコナップしたパーツの爪楊枝とか刺してる所に流れてしまうと…アウトなんです

爪楊枝自体も、デコナップしたパーツと…一体化してしまうので…当然捨てます

無理に引き抜くと…相手が発泡スチロールだから
…取れてきてしまうのは必然なんですよね…
で、
の様なよくわからない説明の事態をどうにかできないかなぁと考えたのが。

普段あんまり使わないだろうなと、思う丸に限らずに…歪な形のビーズとか、普通にラウンドのビーズやら、花弁がある薔薇のビーズとか…
挙げたらキリがないんで、やめますが。
実験段階では、ありますが…
とりあえず、ラウンドビーズとプラ薔薇のビーズに…デコナップ

こんなビーズは、まず売ってませんけど


まだ、仕上げてないですが…
今日一日中、作り捲くって目が痛い

疲れ目です…

菱形とか、幅のあるビーズとかもやってますが。
とりあえず、今日はこれだけにします

カチュームも、作成中…失敗が尽きない
