こんにちは!

 

5秒で外国人のハートと信頼をゲット

あなたの可能性を切り拓く!

英語学習者と世界を繋ぐキューピット

Globalish講師の高橋 アキです。

 

オンラインで大学生から70代まで

幅広い年齢の方に英語を教えたり

日本語-英語の翻訳・通訳を提供しています。

 

 

 

ありがたいことに、

学びに仕事に大忙しにしております!

 

さて、今日は先日、小学1年生の息子が

学校から持って帰ってきた『タブレット』

について感じたことや、思い出したことを

書きたいと思います。

 

令和2年頃に文部科学省が小学生に

1人1台タブレットを配布する構想を練り

今年小学1年生になった息子も学校で

タブレットを配布されました。

 

「タブレット」は英語でいうと

iPadなどノートPCサイズのスマホ型の装置を指します。

ですので、私はてっきりiPadのようなものを

持って帰ってきたのだと思っていたら

なんとノートPCを持って帰ってきたので

ビックリしました!!

(言葉は正しく使って欲しい~)

 

 

ですが、日本の教育にちょっと安心することができました。

というのも、アメリカでは学校教育へのタブレット導入が

諸々のデメリットがあり廃止され、ノートPCの導入に

切り替わっているという話を聞いていたからです。

 

北欧では、幼稚園でもタブレットが導入されていて

小学3年生で自分でパワーポイントを作って

授業で自己紹介を行ったりもするらしいと聞いていたので

持ち帰ったPCにマイクロソフトオフィスが

インストールされているのを見てホ~ッと

胸をなでおろしました。

 

 

 

と同時にもう1つ思い出したことがあります。

それは、私がデンマークの企業に勤めていた

2006年頃、デンマークから日本に出張に来た方が

「先日、子どもの授業参観があって子供がパワポで

プレゼンをしていたんだよ~!」

とおっしゃっていたことです。

 

「え~、子どもがパワポでプレゼンですか?

デジタル世代ですね!!」

なんて私もびっくりしてお話したことを

思い出したのです。

 

もう一度繰り返しますが、当時は2006年頃です。

そうです、今から16年も前の話です。

16年前にデンマークはすでに学校でノートPCを

導入していたんです!

 

 

ビジネスの世界では日本はアメリカよりも

10年くらい遅れているとされていますが

私の中の事例を参考にすると日本の教育は

北欧より15年以上遅れています(涙)

 

私がカナダに留学していた時

私が留学していた学区の教育委員会に

日本の先生方の視察団が視察に来たことが

あります。

 

たまたま私のホストマザーが、

教育委員会に勤めていたので

視察団の来訪の際に日本の留学生の代表として

スピーチをさせて頂きました。

 

このように、日本は海外視察という名目で

海外の最新情報を入手しに行っているのに

どうして改革が行われないのでしょうか?

とっても不思議です。

 

 

そして、私が疑問に思っていることが

もう1つあります。

それは、なぜ日本は1人1人が毎年

教科書を買わなければいけないのか?

と言うことです。

 

北欧は教育が大学まで無償ですし、

私がカナダで留学していた高校では

25年以上前の話で恐縮ですが

教科書は学校から貸し出されていたので

教科書を購入した記憶がありません。

 

先日、スタエフで仲良くさせて頂いている方が

中学生の息子さんの部活にユニフォームや

道具の準備費用としてかなりの投資をされた

というお話を聞き、非常に驚きました。

 

義務教育の学校の活動にまで

なぜ家庭が経済的な負担をする仕組みに

なっているのでしょうか?

(個人的に負担したい方は個人の自由で

負担をすればいいと思うのですが…)

 

いろいろ個人的な疑問を書かせて頂きましたが

私が影響を及ぼせる範囲でないこともあるので

私は私が影響を及ぼせる範囲で「教育」に

向き合っていきます。

 

 

さて、最後に、英語は習得結果が分かりやすいので

よく「話せる英語教育を!」と教育改革の目玉に

なっておりますが、こちらのアンケートを見ると

英語だけが特別に嫌われているのではなく

他の教科と同じ程度で嫌われています。

(そもそも教科を「好き」「嫌い」の指標で

判断することに意味があるのかはここでは

触れないでおきますね。)

 

このことを考慮すると、日本の教育に必要なのは

英語にフォーカスを当てた教育改革ではなく

教育制度自体をグローバルスタンダードに

合わせることなのかな、なんて思うようになりました。

 

またまた、自分の影響の届かない領域の話に

なってしまいましたので。

まずは私が影響を及ぼせる家庭から国際社会で

愛される人を育てられるように頑張ります!

 

そして、家庭で取り組んでいるエッセンスを

来年1月にセミナーでお話させて頂く予定です。

また、詳細はこちらでご案内させて頂きます。

 

Enjoy Learning English & Your Business!!

 

グローバル社会を生き抜く武器になる英会話を身につけたい方へ

 

外国人のお財布を開く接客英会話を身につけたい方へ

 

 

想いを届ける日本語⇔英語の翻訳・通訳を身につけたい方へ

 

\大好評♡ストーリズの英単語クイズ/
インスタのストーリーズで、《英単語クイズ》やってます!
挑戦してくださった方だけに解説を送付♡
英語の先生からも好評いただいてます。

英単語クイズに挑戦したい!方
Please Follow Me!!
(▲リンクをクリックで
 インスタのプロフィールに飛びます)

 

自己紹介の人気記事