三月。花粉の季節ですが、皆様大丈夫ですか?
私は万年鼻炎なので、季節とわず
くしゃみちゃん
ではありますが、スギ花粉は、まだ大丈夫
と、思い込んでる
ジュエリークリエイターの山田さこです。
三月。卒業シーズンですね
あー私は早く新学期になってほしい。
かあちゃんぐったり。
小学校。担任一人だし、あうあわないとか
ありますよねー。
あと少しで春休み!
頑張れ息子!
そりゃ学校いきたくなくなるし
反発したくなるよね!ママもそうなるよ!
なんならぐれちゃうよね。。。
なんならぐれちゃうよね。。。
枠に入らなくて、当たり前っておもうし!
でも、あとちょっとだから!と。。。
少々愚痴ってしまいましたが、、、
そんなときは楽しみの一つをふやそうかと
少々愚痴ってしまいましたが、、、
そんなときは楽しみの一つをふやそうかと
新たにピアノをはじめようか?と
体験にきました。
以前、学校で選ばれた、牛さんの絵
から、、、
アート系か音楽系を習わせたら?の
助言もあり、、、
本人と相談してピアノへ。。。
脳の活性化にもなるしね
脳の活性化にもなるしね
今回はいろいろ吟味した結果
うちの子にあうのは、マイペースに
できるところ
カリキュラムや発表会などに
カリキュラムや発表会などに
しばられないところ
などなど。。。
結果個人で経営されている現役
などなど。。。
結果個人で経営されている現役
ピアニストの先生のもとへ。
習い事は自分のペースだし
飛び級だったり、集中コースだったりと
選べるから、息子も楽しそ!
先生と日程、学習方法、場所、時間などなど
自由に相談できるのは
個人レッスンのよいところ。
それに
学校だけじゃなく、いろいろ大人の先生と
交流をもつって大切だと思う。
恩師っていえる先生って、学校だけとは
限らないしね。
毎日会う先生じゃないからこそ
話せることもあると思うし。。。
どのくらい続くのかわからないけれど
いい刺激をたくさんうけて
楽しんでくれたらうれしいな
楽譜の読み方を習っているのを聞いて
アーベーツェーデーでならっていたなと
ふと思い出す。
ドイツ語やん!(笑)
ピアノの曲でもダウンロードしよ
コンサートとか、息子といける
楽しみふえた
ママも楽しみが増えました