よく使うかつおだし教えて!

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

かつを風味のふんどし〜音符
by 嘉門達夫
ではありません
懐かしい替え歌
かつを風味の本だし
を使ってます
爆笑

これです

下矢印OK

煮干しは面倒だから使いません

昔はかつをぶしを

大工さんのカンナみたいな

木の箱にギザギザが付いていて

カリカリ削っていました

木箱の下は引き出し🗃️に

なっていて引くと

フワフワの鉛筆削りのカスみたいに

かつをが香りを放ち

美味しい出汁が取れる

私の子供の頃は本だしの様な

のは無く味の素、いの一番という

科学的な味がするから

母は嫌ってかつをぶしを使っていました

出汁を取り終わると

花壇の肥料に使ってた

松の木の盆栽を貰い

花壇に植え替え

土が栄養たっぷりなので

松の木は伸びて屋根より

高くなりました

コーヒーの出しガラも

肥料に使ったり

革靴を磨く👞と油分

があるのでピカピカ✨になる

と喫茶学校の先生が言ってました

生ゴミの臭い消しにもなるそうです

出汁から話がまた脱線しました

科学調味料を酷く嫌い

本物の味しか認めない母でした

職場が調理師だったから

👅舌が肥えていたんだ

旅行や食べ歩きのグルメ

で美味しい物や甘い物の食べ過ぎから

糖尿病になり徹底して

食事管理してたので

入院も無く

高齢になりインスリン注射

をお腹に打ってました

又、母の話になってしまった


左は沢田研二、ジュリーで

右が志村けん

似てましたね

二人のコントもありました

週刊誌平凡が¥200なんて

いつ頃かな?

また調べてみよ


高木ブーの鬼笑えます