福岡麻雀サークル

ぽこの会


設立して3年半が経過しそうです😆


設立当初から

ノーレート


お金を賭けない麻雀を

続けてきている😃


このことは

変えることはないと思う‼️


やってきて良かったと思うから😃


正直、設立当初は

様々な葛藤があった


たくさんの麻雀をする人と繋がりたい

そんな気持ちが強く


今ほど、ノーレート麻雀が普及していない

設立当初にたくさん知り合うには

どちらが良いのか悩んでた


またそんな時代だからこそ

ノーレート麻雀に抵抗がある人や

お金を賭けていないと

本気を出せないという言葉や

サークル活動で負けて良かった

という言葉が突き刺さることもあった


その反面

もちろんノーレートだからこそ

知り合えた仲間がいたから

乗り越えられたように思う


麻雀に自信がある人は

ノーレートを選ばない


麻雀で強くなりたいなら

負けて覚える


みたいなこと言う人もいるし、

一理あるのもわかる


賛否両論あるかもしれないし

サークル総意ではないかもしれないから

個人の意見として本内容を見てほしい🔥


ノーレートで麻雀をやるには

絶対にしてはならいことがあると思う


それは


成績管理をしないこと

である。


打って

楽しかった


もちろん

そんな楽しみ方もあるかもしれない


ただ

それは徹底してきた


サークル活動の合間に

麻雀を1半荘するなら


仮に途中でその他の用事で

半荘いかない強制終了するようなことがあっても

必ず成績をつける


最近ではなくなったが

設立当初は

成績つけないようなことがあれば

必要以上に文句を言った記憶がある


もちろん

成績をつけるだけで

麻雀に自信がある方が

来るとは思わない


ただ

真剣に取り組んでる

サークルであることが

少しでも伝わったら

良いと思う



もう一つ


ノーレートで麻雀をやるには

絶対にしてはならいことがあると思う


それは

なにも賭けない

ということ


設立当初は

賞金しかないと

考えてたけど

賞金以外にもたくさんある


ただ

今日のサークル活動

ノーレートで負けて良かった


とか言わせないなにかを。


まだ模索している途中だけども

少なくとも設立当初より

今、サークル活動してる人で

負けて良かった

という人はいなくなったと思う


本当は良くないかもしれないけど

負けて

悔しくて

不機嫌になって

そんな風になる人が増えてきた


おかんは昔からそうだけど。

それだけ

真剣にサークル活動を行ってるということで

私個人的には嬉しいくらいである


なので

ほとんど

注意しない


自分もそうなるから

という点もあるからだけど。


あぁ

過去に一度、数人のサークルの人から

注意依頼があって

注意したことあるな…


だから

絶対ではない


ほとんど

注意しない


真剣に取り組んでる証拠🤔


そして

最近

嬉しいことに

新規の人や他サークルの人から

思ったより

ガチですね


って言われるのが嬉しい


もちろん

対局中にわいわいしながらすることもあるし

私語を注意することもない


基本的に音楽を流しながら


時にはMリーグを観ながら

時には日本シリーズを観ながら

麻雀してる


楽しいサークルでもありたい


なんか

長くなりましたが


意外にサークルのみんなが

アメブロ読んでくれてるみたいなので

書いてみました


これからも

楽しく真剣な

ノーレート

麻雀サークルでいましょう😆


おかん