相手が 話を理解する読解力がないのだ

と思っていました(^_^;)
私は悪くない

悪いのはあの人の理解力が欠如しているせい・・・

と(苦笑)
私たちの日常の中で
コミュニケーションの【ズレ】は
頻繁に起こっています
そして
その【ズレ】が
【ストレス】や【エラー】へとつながり
やがては
【不安】や【怒り】
へと発展してしまいます
他人とのコミュニケーションを行うにあたって
【コミュニケーションはズレやすい】
【ズレない工夫が必要である】
ことを しっかり意識することが大切です
このズレを起こさないための方法の一つとして
コミュニケーションタイプを知る
ことが有効です

相手に伝わる言葉を使い分けていますか

コミュニケーションタイプとは
他人とのコミュニケーションの取りかたの
傾向、好みのことです
コミュニケーションスタイルについての記事はこちら
つべこべ言うなタイプの人
いけいけドンドンタイプの人
ミスしたくないタイプの人
縁の下の力持ちタイプの人
今日は
【結果を望むのなら伝え方を工夫すべし!! その①】
つべこべ言うな タイプの人に関して
書いてみたいと思います


このタイプは
★ダラダラ話されるのがイヤ
★質問に答えさせられるのがイヤ
★大げさに褒められるのがイヤ
★回りくどい言い方がイヤ
★選択を突きつけられるのがイヤ
とまあ こんな特徴があります
そのためには
★結論からいう
ごちゃごちゃ言わずに 一言で
★選択させるときは 複数の選択肢を用意
★評価として褒めるのではなく
事実をシンプルに伝える
がポイントです
では このタイプの生徒さんやクライアントさんに
接する場合には 何を気をつけたらいいのでしょうか?
このタイプは目標が高いので
半端なことで褒めたりするのは逆効果

【これは無理かなぁ~】
とか思わずに
【あなたならできるよ】
【やってみない?】
と高い期待をかけて
どんどんチャレンジさせてOKです

目の前の具体的な目標に向かって
【あなたの力は こんなものじゃないでしょ?】
と喝を入れてもつぶれないのがこのタイプです
私もこの生徒さんには
半端な気持ちで褒めることはしません
ただ、丸投げをしてはダメ
ちゃんとその子に合った目標を立てて
出来たときには
【さすが!!!】
この一言で 十分なんですよ~
皆さまも お試しくださいませ

今ここ自分
強みを自信に変えるメルマガ
を書いています
メルマガのご登録はこちらから
私の自己紹介の動画はこちら
ご提供中のサービスメニュー
無料診断
相手にイライラしてエネルギーを無駄遣いしているあなたへ
自己理解を深めるために
成果を上げたいけれどなかなか結果に結びつかない方へ
あなたの強みがわかります
子育てしている中で自信喪失をしているあなたへ
あなたの自信を取り戻すヒント
無料メルマガ&ステップメール
周りにどう思われているのか気になるあなたへ
周りを気にせず 自分の価値に基づいた 人生を送るために
お問い合わせはこちらから承ります(*^_^*)