娘の就学に向けて、心配事はたくさんあります。。


ちゃんと学校に通える?

学校生活でトラブルが起こらないか?

トラブルが起きた場合、正しく把握し、対処できる?

などなど、、、


娘は自閉症の診断がついていますが、小学校ではADHD的な、特に不注意傾向が問題になるような気がしてきています(不注意の傾向は医師から指摘されていますが、自閉症にも含まれる特性でADHDと診断する状況ではないとの見立てでした。)。



集中力が続かず指示の聞き漏らし、作業を集中して行えない、忘れ物が多い、、などなど。。。



これによる失敗経験の積み重ねで、本人が不安を強めていくことを避けられたら、、と考えています。



就学相談では、普通級に通いながらの通級教室利用との判定がでており、この決定に従い、進路を決めました。でも、支援級の方がいいのでは?こんな思いもまだあります。



今やっているのは、

①生活パターンの改善

→朝がとても弱く、朝の準備は親の手助けマストでしたが、自分で時間を意識しながら準備できるように年明けから新たな工夫を始めました。うまくいくといいな。。

→スマホ、iPadを使わせない(外出先でも使いたがるようになっていたため、家での利用もやめました)

→子供を起こす前に、自分の化粧と着替えを済ませる(長い在宅勤務で自分の朝の身支度がルーズになっていましたが、子供からしたら、ママもまだパジャマでしょ?ではいかんとキョロキョロ

→21時にベッドに行くことが多いですが、20時にベッド行きたい。そして、就寝直前までのテレビ視聴をやめないと!我が家にはハードル高いけどおーっ!



②ゆる〜く栄養療法的なとりくみ

→藤川先生の本を参考にしながら。。

 たんぱく質と鉄を重視して、朝ごはんには卵料理を必ず出す、夜は肉料理を積極的に出すなど。娘はプロテインを全く飲んでくれませんが(パンケーキやアイス作ったりもしたのにぐすん)、ノーフラッシュナイアシンを緩く飲ませています(味に敏感な娘ですが、おくすり飲めたね、で錠剤やカプセルは飲めます)


③子供の気持ちに寄り添う、子供のせいにしない

→基本中の基本ですが、私はこれが本当に下手くそで。。問題行動を普通に怒ってしまうのは本当にダメだと、、


④緩くお勉強習慣

→しまじろうのワーク3つだけとか本当に緩いのですが、帰宅後のお楽しみ時間(テレビ)の前にやることと決めています。




これまでの親の関わり方が、子供の主張優先というか、言いなりの面も多分にあったな(癇癪を避けるため、結局楽したいから)、と改めて反省しており、主導権を親が握らないとと、今更ながらバタバタしています。


色々と課題のある娘ですが、親のことは好きで、話の理解力が上がってきている、感情的になってもクールダウンまでの時間が劇的に短くなってきた。この点に期待しながら、関わり方を工夫し続けたいと考えるのでした。



しばらく時間が空いたけど、医師の受診を予約しないと。ADHD的な要素について相談したい。実は、いずれは投薬も検討するべきかと考えています。注意欠陥のコントロールで上手くいくことが増え、娘の自信につなげることができるのか?と。もちろん、副作用や長期間服用した場合の影響など、慎重に考えるべきことではありますが。



あとは、就学後は仕事をセーブしたいなぁ。

帰宅後のケアも必要だし、放課後も心配。


昨年入社した今の上司、改革派で新しいことをやりたがるので、業務量が増える方向なのが心配です。現状否定をしがちで、やり方もドラスティックなので、部内では色々と軋轢を生んでしまっている中で、上司発案の業務を進めなさいと言われるのもなんだかなぁ、だし。


部内では批判されがちな上司ですが、改革好きな担当役員の後ろ盾があるようで。。この役員は古株有力社員の意見を尊重してきた経緯があるので、このパワーバランスがどうなるのか、横目で見ております。


上司は信念強い系で、外資系経験長い方なので、独自の生き残り戦法をお持ちだと思うのです。一方、古株社員はプロパー系で有力者同士、課題認識は共有されているようで、今後どうなるのかなぁと。


当面のシナリオとして、担当役員は、要所要所で意志決定するけど、基本どっちにつくとかはなく、双方の機嫌を大事にするように振る舞うだろうし、上司は周りに認めさせるために結果出さなきゃと頑張るよなぁ。古株の人たちは、直接対峙はせず、スマートに部長に困りごとを進言。だから、部長が一番大変そう。部長に優しくしよう。



自分への影響としては、上司の頑張りに巻き込まれて部下も頑張れと業務量が増える。悪い人ではないし、そうだよねと思える点もありますが、業務によっては賛同しかねることも当然あって、今まではズケズケ言ってきてしまっていましたが、もっと気を遣った言い方をしていかないと。孤軍奮闘で正しいことやってるのに、面と向かって反論する部下は通常以上に可愛くないし、なんだったら入れ替えたいと思うはず。他のメンバーは、意見を主張しながらもマイルドに空気読める人たちだし、私が相対的に尖って見えているはず。



上司がいずれ辞める可能性も十分ありますが、上司に適度に気を遣いながら(って言っても私もこだわり強いし、相手の気持ちを考えた言い方苦手)、上司以外の人たちが関わる仕事で成果を上げられるように振る舞うのが保険的にはいいんだろうなぁ、と思うと、仕事頑張らなきゃになりそうで、うげ〜ゲローって感じです。


娘のことや就学時に仕事の融通をお願いしたいかもの相談を以前マイルドにした時は、快諾してくれたけど、状況変わってきているし、子供がいない、ましてや発達障害児と関わったことなんてないだろうし、仕事のセーブを相談した時にどうなるかはダークグレー。


かといって、仕事辞める勇気はないんだよなぁ。。。