大変お久しぶりです。

海外に移住し、大体2ヶ月くらいたちました。

 

ワンオペ生活からバタバタッと引っ越してきて、無事に犬も連れてこれて、

少しご近所さんとの交流や、夫なしで車で買い物に行くとか、生活には慣れてきました。

今日は、こちらで初めて犬をトリミングに連れて行き、ふわふわもさもさで帰ってきました(笑)

 

生活には慣れてきましたが、、、子どもの学校や仕事とか、何にも上手くっておりません(泣)

 

子どもは日本人学校に入学させましたが、

ベースとして学習に困難さがあるのと、英語がまったく分からない(英語の授業が毎日ある)などで、

大分、自尊心を削られているようで心配してます。

色々な支援が充実していることを期待してはいたのですが、

やっぱり人員は限られており、これが現実か、、、と。

移住先の国では、現地校でのサポートが手厚い上に、とにかく褒める文化なので、

もし万が一、英語への抵抗感が薄れてきたら、現地校に通わせたい。。

でも、英語には相当苦労しており、そんな日来るかな~。

 

娘は、何を言われたかよりもどんな風に言われたかの方が心に残るタイプ。

確かに、娘は課題満載ですが、今の担任の先生の言い方がキツいようで、

その不安さが更に次の問題行動につながっている感じ。

発達障害児には言い方、伝え方が大事なんですよ~。

イライラする気持ちは分かりますが、初めから厳しい言い方してたら、肝心の中身は何も響かないですよ~。

何度か話してきましたが、更に話を続けないと。。。

あ~ぁ、でもね、もっと理解力と記憶力があってくれたらとは私だって思ってしまう日がありますよ。。。

そりゃね、他人からしたら面倒な子なんでしょうよ。。。

でも、大事な子どもなんですよ。

 

私の仕事は、リモートで日本の仕事を続けることになりまして、

ただ、国が変わればいろいろあって、

そのまま継続するつもりだった仕事に大きな制約がかかり、

このままじゃ、ほぼ何もできないじゃん!状態に。。。

体制作りに四苦八苦してますが、どうしたって、前と同じようにはできない。。。

できなくなったことの埋め合わせに、こちらで新しいことを始めようにも、

言語の壁が大きくて、なかなかそうもいかず。。。

 

色々上手くいかないことしかないですが、

週末はとにかく色々遊びに行って、最近は釣りを初めました。

海の状況見ながらどこに魚がいるかな、どこに投げようと考えるのが楽しいです。

ロングドライブも慣れてきました。

 

結局、もやもやしていると単に睡眠時間が無意味に減っていくので、

ヒマなら英語勉強しようと、オンライン英会話を本格的に始めました。

いくつか試してから、フリーに会話を楽しむよりも(マッチングアプリ的なものだと講師のレベル差が大きく、私の英語がいまいちすぎてあくびする人もいて、なんだかなの思いをしたことが度々。。。)、

特定のメソッドでやったほうが伸びるのではないかという結論にいたり、

最近はQQ Englishのカランメソッドに注力しています。

 

私が感じる利点は

・安い(1回25分レッスンで月30回10,980円目安)

・カランメソッドが楽しい

・先生が優しい

 

先生はみんなフィリピンの方ですが、雰囲気がとても優しいんですよ、みなさん。

カランメソッドでは、高速で、決まった質問と答えのやりとりを繰り返します。

最初は、あまりにも型にはまったレッスンで、つまらないレッスンだなと思いましたが、

やっていくうちに、単純な繰り返しが、経験値積んでレベル上がっていくような感じになり、

どんどんこなしていこうとモチベーションが高まります。

 

レベルチェックを受けて、ステージ2(全部でステージ12)からのスタートとなりました。

大分昔に受けたTOEICが700点くらいでしたが、超初心者レベルからのスタートです(QQによれば、レベル2はTOEIC 120~225点レベル)。

単語や文法自体は既に知っているものばかりですが、耳から聞いた英語に対して、

すぐに答えを英語でフルセンテンスで完璧に答えるのは、なかなか難しく、

ステージ2ですら、まごまごしてしまう箇所もあります。

 

復習が多くてなかなか前に進めない感じはありますが、

リスニング力とスピーキング力向上を実感する人も多いようなので、

ハイペースで頑張ろうと思います。

 

少しでも、何か進めてないと気持ちが持たないし、

生活にも仕事にも、子どもの教育にも必ず役に立つものだと信じて。。。