皆さん、おはようございます☀
pojimoriです。
昨日、英語の宿題を2時間以上かけてやり終えて、無事に先生に送付出来ました。ふぅー。とりあえず1週はクリアです。先生から帰ってきた添削を読み込んでトレーニングするだけです。これも、リズムですね♬
さて、昨日は朝隔週のヨガに行ってきました🧘♂️
水木の帰宅が遅く睡眠時間が4時間前後で疲れていたため、金曜は休肝日で23時半に寝て、翌日の7時40分からのヨガに備えました。
7時に起きるはずが、目覚ましかけ忘れで、起きたら7時36分・・。
「やってしまった・・🤣」
先生に「すいません、5分遅れます」とお詫びのメールを入れ、7時44分にスタジオに着きました。
そんなこんなで、まぁまぁハードな一週間だったので、身体も疲れているようでした。ヨガをしている時は、自分の身体を客観的に見ることが出来ます。
呼吸がどんどん深くなっていくのが、本当に気持ちいい!
先生から教えてもらったのは、
「pojimoriさんは、呼吸を吸うのより、吐く方が上手ですね。普通は吐く方が難しい場合も多いんですけど。吐くのが難しいという事は、心理的に言うと、抱え込んでしまって手放せないということと関係している事も多く、吸うことが難しい場合は、自分の中に取り込みにくい事も多いんですよ。自分の呼吸を見て、心理状況が分かるって面白いですよね」
確かに、面白い!
僕の場合、息をたっぷり吸い込んで、空気も気も、あらゆることを大きな気持ちで取り込む必要がある、という事だと思います。
僕のやってる、ハートオブヨガでは、一呼吸一動作が基本です。呼吸に合わせて身体を動かす。ポーズが決まって、呼吸を吐ききったら、次のポーズに行き、呼吸を吸いきったら、また別のポーズに行く。
ポーズを大事にしているヨガもありますが、僕の受けているヨガは、呼吸を大事にして、内面と向き合うヨガです。なので、カッコいいポーズとかはほとんどありません。
人と自分を比べるのではなく、自分の内面と向き合い、自分の現在と良い状態を比べて修正したり、現在と未来を比べて成長したいと思ったり、そういう感覚を大事にしたいと、いつも思ってます。
軸を"自分"にすると、些細なことでも成長を感じることが出来て、おススメです。
僕の座右の銘である、"Keep Walking"は、まさに歩み続けるという事です。
これは、自分への挑戦です。runningは疲れますが、一歩歩む事は出来ます。
これからも、座右の銘を大事にして、丁寧に進んでいきたいと思います。
Keep Walking👣