皆さん、おはようございます☀
pojimoriです。

ラグビー日本代表すごかったですね🏉
何か久々にすごくスポーツで鳥肌が立ったというか、涙が出るほど感動しました。というか、泣きました😂

それは、日本が勝てたという表現ではちょっと足りない、日本の華麗なプレーとか、相手に匹敵する、もしくは上回るかもしれない、想いというか、諦めない姿勢というか、そんなものが全て集約した試合だったと思います。

この試合で知ったラグビー用語として、"オフロードパス"があります。オフロードパスとは、タックルを受けた選手がパスをすること、という事です。

1点目の福岡選手の松島選手へのパスも、2点目の稲垣選手のトライに繋がる一連の流れもオフロードパスでした。  倒されながら、味方を見つけてパスをする、ってどんなテクニックなんでしょう。凄すぎます。




福岡選手も凄いけど、パスできる場所にいないとオフロードパスは成り立たないので、しっかり並走した松島選手もまた凄い、という事になると思います。練習なくして、できるプレーではありません。試合を録画し、昨日も2回観ましたが、何度見てもステキなプレーです。

息子とも、「この試合は永久保存版やな」と話しています😁

さて、この試合が行われる2日前に、日本では未憎悪の台風に見舞われました。50人以上の死者が出て、今もなお行方不明の方がたくさんおられます。

ラグビーも土曜日に予定していた2試合と、日曜日に予定していた釜石市での1試合の合計3試合が中止になりました。

日本戦の開催は、当日の10時半に決まりました。
そして、試合を見て驚きました。横浜のグラウンドは、しっかり整備されていて、台風の跡が消えていました。

実は、台風が降りしきる土曜の晩から大会の組織委員の方々は泊りがけで現地に入り、台風が過ぎ去った夜中からずっと水を吸い出したり、泥を除去したりして、グランド整備に当たってたとの事です。彼らの尽力なくして、スーパープレーの数々は産まれませんでした。本当にありがとうございます😊

通算成績1勝10敗の相手であるスコットランドに勝って、決勝トーナメントに進めた事は、本当に意味があると思います。同点でも決勝トーナメントに行けますが、28対21で迎えた後半の20分の日本の死闘は、「意地でも勝つ!」という気迫が前面に出たプレーでした!

 次の日曜は、ベスト4をかけた南アフリカ戦です。 4年前に奇跡の勝利を挙げた相手です。
ワールドカップの前哨戦となる今夏の練習試合では、日本はぼろ負けしてますが、今4連勝と勢いに乗ってるので、新たな扉をこじ開けてくれると信じてます。

ラグビーって、紳士的なスポーツって言いますが、ノーサイド後に笑顔で讃えあったり、反則した事を相手のベンチに謝りに行ったり、本当にすごくステキなスポーツだと改めて感じました。

色々書いてますが、僕もワールドカップに向けてラグビーを初めて見たような"にわかファン"です。今回のワールドカップをきっかけに、ラグビー観戦に浸かってみようと思います。

次の試合も、福岡選手と松島選手のトライに期待しましょう🏉  ではでは!

Keep Walking👣