皆さん、おはようございます☀
pojimoriです。

今日はいい天気ですねー!
週末の台風が逸れることを祈りつつ、今日も1日頑張っていきたいと思います。

さて、最近は朝の1週間のリズムが出来上がってきました。

■月曜朝→7時過ぎに会社へ行って内勤
■火曜朝→朝ごはん食べて息子と保育園
■水曜朝→6時25分から下北沢B&Bで朝活英会話してから出社(今、出社中)


■木曜朝→朝ごはん食べて息子と保育園
■金曜朝→7時過ぎに会社へ行って内勤
  
夜は、週一回は息子のお迎え!

このリズムで2ヶ月間くらい回ってます。

判断の回数は極力減らした方がパワーが分散しなくていいみたいです。このリズムをする事で、どんなに前の日に飲んでも(笑)、リズムは同じなので、朝は起きれますし、判断も不要です。

あと、習慣として組み込んでいるのは、2週間に1回の朝ヨガです。 ヨガが良いのは、"自分の身体を外側から眺められるようになる"事。

ヨガを始めるまでは、「自分の身体のどの部分が疲れているから、ここをメンテナンスしよう」とか、「心身のバランスが崩れてきてるから、立て直そう」という考えは、持てなかったように思います。

「自分の身体や心と向き合う事」

これがすごく大事だと思います。

周りからは、「朝から英語頑張っててすごいねー」、って言われるけど、全くすごいとは思ってなくて。英語を継続的に勉強したいと思っている中で、自分の中で確実に時間が取れるのは朝だというだけです😀(夜はお仕事があるので・・)

自分の中で

・何をしている時が自ハッピーで、何をしている時がアンハッピーなのか?

・心身のバランスは取れているか?
→心は満たされているけど、身体はハードワークで疲れているから、寝よう。

について、前より意識したり、考えられるようになりました。

ある本に、こんな事が書いてました。

「自分の感情を裏切る行為こそ、もっとも不誠実な行為だ」

すごく腹に落ちました(^^)

人を大切にする前に、自分や自分の感情を大切にすべきだと、僕も思います。自分が満たされているから、相手も満たす事が出来ます。

自分を大切にして、周りに感謝をして、GIVE GIVE GIVE出来るような人間でありたいと思います。

Keep Walking👣