皆さん、おはようございます☀
pojimoriです。
先日、浅草の料理道具屋の飯田屋様で、山口茂先生主催の、第3回の料飲店様向け"コトPOP"の勉強会がありました。
コトPOPとは、3つの「コト」を明記したPOPです。
・役に立つコト
・価値がわかるコト
・ワクワクするコト
※山口茂先生のホームページより引用。
製品のスペックではなく、お客様の視点にとことん立って書きます。
飯田社長から、面白い話がありました^_^
「モノ余りの時代は、モノを売るチャンス!」という話です。
聞いた瞬間は、?????という感じでしたが、すごく納得するロジックです。
モノを持っていて、使っているからこそ、お客様の声がリアルで、不満も明確に持っている。
■不満を持っているお客様→取り除いてあげる。
■不満を持っていないお客様→他の価値を提供してあげる。
「●●は持っているけど、✖︎✖︎は持っていない」理論は、本当にどこにでも当てはまるキラーワードだと思いました^ ^
このPOPは、ふわっと卸せるおろし金のPOPですが、何かしらごちゃごちゃしてますよね。
でも、最初はシンプルなPOPだったとの事。
「これって、トロロもふわふわ出来るの?」
「これって、チーズもふわふわ出来るの?」
などのお客様の質問を吹き出し形式で足していってるとの事です。
まさに、お客様視点👀
シンプルですが、目から鱗のPOPでした。
今回のPOPの学校のテーマは、ハマトミ食品の横浜餃子(マイルド、ピリ辛)✖︎クラフトビールでした。
ハマトミ食品の餃子は、皮に特に拘っていて、タレを付けなくてそのまま食べれるという味覚設計のプレミアム餃子です。
まさに、こだわりを持って作られていて、安売りをしないクラフトビールの感覚にそっくり。
今回も素敵なPOPをたくさん描いて頂きました^ ^
主催者側だったので今回は書けずでしたが、次の9/9は、たくさん描いていきたいと思います。
日々の訓練ももっと頑張らないけんですね^ ^
皆さんも、ぜひお客様の立場になって、「コトPOP」に挑戦してみて下さい。
末広がりな1日。
今日も暑さ対策して、頑張って行きましょう^ ^
Keep Walking🐾