皆さん、おはようございます☀
pojimoriです。

昨日は、國學院久我山と創価の決勝戦を観てきました。



やっぱりライブは全然違いますね。楽しみつつも、4回終了時点で「パパ帰りたい」と駄々をこねた息子に、パイナップルかき氷を買い与え(笑)、最後まで観戦してきました。


創価に波が来ているように見えて、2対2で迎えた9回表の國學院久我山の攻撃。ノーアウト1.2塁で、1番バッターはまさかの送りバント失敗。嫌なムードが漂う中、2番バッターが右中間よりのセンター前ヒットで1人生還👣  会場中が盛り上がりました。

少し不調気味の3番バッターは空振り三振でしたが、頼れる4番が1.2塁間にタイムリーで2点差に。そのリードを守りきり、28年ぶりの甲子園行きの切符を手にしました。🎫

周りを見渡したら、かなりの方が泣いてました。OBの方かもしれません。自分も感動の涙した。スポーツって、野球って本当にいいな。

息子に「どこが一番楽しかった??」
と聞くと、
「創価の選手のホンムラン」(ホームラン)
との回答でした。笑

息子は先日のフィジー戦で完全にラグビーの虜になり、神宮球場の手前にある秩父宮ラグビー場で今度ラグビーを観よう、と約束して退散🏉
超アウトドア派のスポーツ好きな子供に育ってくれて、すごく嬉しいです。

さて、7月の最終週が始まりました。
そして、本格的な夏の到来🔥
  
昨日は、夕方から久々に読書しました📚


すごく良いなー、この本。言葉の力って、言霊の力って本当にあると思います。最初から最後までずっと良かった本は久しぶりかも。はあちゅう、素敵♬  やっぱり本と書くことが好きです。毎日少しずつでも読み進めて行こう、と誓ったのでした。



素敵な言葉を紹介します。


「賢く見える人の言葉に共通してるのは、語彙力と、組み合わせの独創性」


「何気ない毎日が人生をつくるように、何気ない言葉が人生をつくる」


「自分が進みたい場所だけを見る」


「たまにいい文章を書く人ではなく、とにかく、毎日書き続けられる人が勝ち残る」


「プレゼントのつもりで、人に"いい言葉"を掛けよう」



言葉を大事にして、

"感謝"の言葉と"素敵"な言葉を、目の前の人にかけ続けられるような、そんな人生を過ごしていきたいと思います。


Keep Walking👣