皆さん、おはようございます☀
pojimoriです。
モーニング英語レッスンの第2回終わりました。
今日は僕含めて6人でした^ ^
会って2回目なのに、すでに親近感ありまくりなメンバーです😁 頭もすごく刺激されるし、いい一日のスタートが切れてます。
終わったら、みんなで飲みに行きたいな🍻
日本語禁止で。笑
来週の宿題は、幼少期の事を英語でまとめるというもの。この1週間は自習時間をあまり取れなかったという反省があるので、この1週間は頑張ってみます。
さて、今日のblogのテーマは、
「ありがとう」📣
についてです。
皆さんの周りに、人に感謝を伝えるのが上手かったり、頻度が多かったり、そういうモデルケースみたいな方はいますか?
僕には同じ部署の先輩に、ビンゴの方がいます。
なぜ、「ありがとう」について考えているかというと、先週頭に上司に「ありがとうの回数が少ないと思うよ」と言われたのがきっかけでした。
言われた瞬間は、???な感じがしたのですが、上司より具体的に
「●●さんって、いつもありがとうって伝えてて、お互い気持ちよく仕事を進めてない?」
と言われた瞬間に、すぐに理解できました。
その方をイメージすると、
"ありがとう"と言っている顔や声が真っ先に浮かんできます😃
一方、自分を俯瞰してみた場合、
・元気なイメージ
・ポジティブなイメージ
・アクティブなイメージ
は浮かびますが、「ありがとう」を伝えてるイメージは湧いてきません🤣
①"ありがとう"と思っていても、言葉にできて伝えられていない。
②"ありがとう"と感じずに、当たり前になってしまっている。
この2つが自分の課題かなー、と思い、最近意識して「ありがとう」で気持ちを表現するようにしています。
「自分の周りの"ありがとう"を探す作業をしてみるのもいいと思うよ」
これも、上司からの助言です。
仕事だけではなく、一番近くにいる家族や両親にも「ありがとう」の気持ちを今までよりも伝えていこうと思います。
「ありがとうの欠如」
思っているのに伝えられていない、が一番もったいないと思います。
7.8月は"ありがとう"月間にすることにしました。
目標は、"1日3ありがとう"です。
しっかり感じて、表現していきたいと思います。
Special thanks my boss.
Keep Working👣