皆さん、おはようございます☔️
pojimoriです。
毎日雨ですね。
ナスが5個で500円と高騰している場所もあるみたいです。豊島園のプールは、お客様が95%減です。前年比95%じゃないですよ。前年比5%ですよ😂 色々な問題が起きてます。早く快晴になり、気温も夏らしくなる事を祈ります🌤
さて、僕は今週から新たな挑戦を始めます。
「英語」の朝活です。
先週金曜日に会社のキャリアセミナーに参加しました。色々考えさせられたなー。
5年後、10年後はどうなっているのか?
案外イメージ出来ている人は少ないのではないのでしょうか?
「今の仕事に成果を出す為にチャレンジし、次のキャリアを掴む為にチャレンジする」、ことが大事という話がありました。
僕は入社14年目で、ずーーっと営業です。
若いうちに様々な場所に出向させて頂くという経験もありますが、基本、営業しかしていません。
それをどう捉えるか?
最近、大きな仕事ができる営業部隊に異動したので、そこで何年かは必死に頑張りたいと思います。
僕にはロールモデルとなる先輩がいて、その方はバリバリの営業を経て、マーケのメディア担当を経て、支社長になりました。
先輩が言ってた事は、「会社の中を学ぶ事は本当に大事」ということと、「上司と自分の進みたいキャリアをとことんまで話し合う」という事です。
やっぱり僕は営業マンで、将来、自分の営業のチームを持ちたいと思っています。
ただ、今のままでは、営業の気持ちしか理解できません。なので、一旦本社を経由してステップアップしていく必要があります。
自分のスキルアップを図る為に、今週水曜から10回 朝6時25分から90分英会話レッスンに行くことにしました。9月18日まで続きます。
これから生きていく中で、英語のスキルは必須です。
大学受験は世界史と英語で受けたのに、TOEICの点数が600点を越えません。涙
ビジネス英会話の講座ですが、下半期はしっかり英語に向き合い、TOEICの点数も700点以上に持っていきたいと思います。
「計画された偶然性理論」っていうのがあると聞きました。
必要な5要素は、
■好奇心
■粘り強さ
■柔軟性
■楽観性
■冒険心
です。
好奇心、楽観性、冒険心は人並み以上はあるので、今の業務の中や、下半期の英語を通して「粘り強さ」や「柔軟性」を鍛えていきたいと思います。
ファイトオー!
Start English✨
Keep Walking👣