皆さん、おはようございます☀
pojimoriです。
先週はブログのペースが乱れました。朝刊を楽しみにしてくださっていた皆様、申し訳ありません。これからも平日はできる限り、毎日通勤時間で書きます。
さて、上半期が終わり、下半期がスタートしました⬆️
想像できない年始の幕開けでしたが、4月〜6月の第2クウォーターは、良い感じで仕事が進められました。リズムが出来てきた感じです♬
この1年は仕事のリズムを作って、1年間同じペースでやり切り成果を出すこと、を自分の中でのルールにしてます。
これって案外難しくて、気分が乗らない日もたまにあっても、その気分を払拭して、仕事をする、という意味です。
三振が多いホームランバッターではなく、
"ホームランも時には狙って打てる3番打者"
を目指したいと思います。
部署を越えて仲良くして頂いてる先輩から、
「君はホームランを打てるバッターだから、ヒット狙いじゃなくて、フルスイングでホームラン打った方がいいと思うよ」
こんな言葉を先日もらいました。
もちろん比喩ですが、自分はずっと一番バッターだった事もあり、ホームランというものを意識したことがなかったので、斬新だったし、嬉しかったです。
今の部署では、ホームランが打てそうなので、1打席でも多く打席に立って、大きな成果を求めていきます。
今日は、"自分の人生の中でのやらなかった後悔"とは?という話です。
正直、やらなきゃ良かった、という後悔はほとんどありません。昔から全部自分で選択して、ここまで生きてきました。
唯一、やらなかった事で、自分の胸に引っかかってる大きな後悔があります。
それは、大学時代の"留学"です。
大学には、浪人して入りました。浪人時代は、本当に寝る間も惜しんで、勉強しまくりました。
結果、第一志望の大学に受かる事が出来ました。
その大学に入ったのは、"交換留学などの留学制度が充実していたから"、というのが大きな理由でした。
浪人したので、野球部では通用しないと思ってたし、準硬式野球部を選択しました。
週2回の野球の練習と週末の試合、週3回のバイトと、週2回のプライベートであっという間に4年間が過ぎてしまいました(笑)
浪人時代に、がむしゃらにやり過ぎたのしれません。勉強を本気でやるエネルギーは、当時の自分にはありませんでした。
そして、今日。
下半期は仕事に加えて英語を勉強するよ、という宣言をさせて頂きます。
家族との時間を減らしたくはないので、朝の時間を利用します。
妻に送ったメールがこちら。
「 http://bookandbeer.com/news/english26/
これの水曜コースに行こうと思ってる。
ビジネス英語コース。何かを変えないと、一生英語が出来るようにならないし。7/17(水)から毎週水曜の6時25分〜7時55分の10回コース。いつも、早く出る日は6時7分の急行電車に乗ってるから、それで行けばいいし、同じリズム。やるからにはしっかりやって、TOEICの点数もあげるので、将来の為にも支援してもらえると嬉しいです^ ^」
妻は、家族の時間を削らないということを条件に支援してくれました。感謝です^ ^
TOEICの点数をあげたいというよりも、英語でコミュニケーションを取りたい。そう思います。
大学の受験は、英語と世界史でした。
だから、英語は不得意ではないし、外国人と話すのは結構好きです。
ただ、英語を勉強しないと、海外で働ける可能性なんて0なので、まずはしっかり勉強するリズムを作りたいと思います。
好きで本を読み進めるように、
好きで英語と触れ合っていけたら、いいな。
って事で、仕事以外の下半期の目標は、
"英語"
でいきます。
今まで何十回も挫折してきたけど、
ブログも4ヶ月と10日続いてるし、読書も今年84冊読んでるし、行ける気がします。
みなさん、ご声援お願いします♬
雨が多いですが、気分は晴れで7月も頑張っていきましょう。
Keep Walking👣