皆さん、おはようございます☀
pojimoriです。
   
昨日は会社でクラフトビールの勉強会の講師をしました。

「東京のクラフト」というタイトルで、企画を組みました。

Q.日本にクラフトビールの醸造所は何個あると思いますか?(2018年1月時点)


正解は、


312個です。


Q.そのうち、東京のクラフトビールの醸造所は何個あるでしょうか?


正解は、


40個です。(約13%)


Q.醸造所数トップ3は、どの県でしょうか?
 

正解は、


1.東京
2.神奈川
3.北海道です。


こんな感じのアイスブレイクからスタートし、福生市にある、石川酒造様の工場見学レポートを中心に発表させて頂きました。


試飲では、石川酒造様のクラフトビールに加え、面白いラインナップを用意しました。




この雑誌にも載っていたのですが、

ドメーヌビールというビールがあるのをご存知でしょうか? ドメーヌワインは、有名ですが。

大麦を自社畑で自家製造して、作ったビールをドメーヌビールと呼びます。何故このビールを試飲したかと言うと、

1.珍しくて飲んだことがネタになりそうだから

と、

2.パッケージがオシャレで可愛いからです。






味は僕としては石川酒造の東京ブルースや、豊田ビールの方が好きでしたが、どれも個性豊かなの味わいで、美味しかったです。
  

そして、その後は参加者4名で課外授業に行きました!   行き先は、両国の『POPEYE』様です。


「80」
と聞いて、何を思い浮かべるでしょうか?   



何を隠そう、80個のタップがあり、80種類の生ビールが楽しめるという事です。




圧巻です^ ^
感動です^ ^

4名で2杯ずつ堪能し、美味しい料理に舌鼓をして、楽しく終了‼️

普段バラバラのエリアや業態を担当している4人でも、"ビール好き"という共通項で、大盛り上がりでした。

「やっぱりビールは楽しい。
クラフトビールは奥深い」

と感じた一日でした。


日々、体験。

日々、勉強。

日々、実験。

です♬

今週もラスト1日となりました。
大事な1日です。頑張って行きましょう😀

Keep Walking👣