皆さん、おはようございます☀
pojimoriです。
今日は肌寒いくらいの気温、そして雨ですね☂️
まぁ、梅雨なんてこんなもんでしょう。笑
我が家のトマトとナスは喜んでると思います。
あと、我が家の虹色坊主も。
「じぃじ、ばぁばからの誕生日プレゼント何欲しい?」
「うーん、傘壊れたし傘かな。虹色の傘が欲しい😆」
そんなこんなで、ネットに強くない両親に無理を言い、何とか探してくれました。
少し大きめの傘が嬉しいようで、楽しげに差してました。可愛い(笑)
最近、①自信のあることは
「お兄ちゃんだから出来る」
いい、
まだ②自信がつききってないところは、
「小学生になったらやる」
と使い分けてます。笑
行動分析的には、
①別々の布団で寝ること、ご飯をたくさん食べること、
②部屋で1人で寝ること、嫌いな野菜を食べること、
です。
①についての別々の布団で寝ることなんて、半年前に出来てなかったので、ものすごい成長です。
最近、特にすごいと思った事は、
妻が朝息子を送る当番の時に、
妻から僕の携帯に"4名くらいの男の名前"が急に送られてきたのですが、
それは、近所にいて、同じ通学路で保育園の先に通ってる小学校のお友達(いわば、先輩)で、
彼はお兄ちゃん達が好きらしく、一旦小学校まで送ってから、保育園に行ったとのこと😁
"社交性おばけ"
とでも言いましょうか。
今まで36年間生きてきましたが、お兄ちゃんが送るのはあっても、保育園の子供が小学生を自ら送ってから保育園へ、というケースは聞いたことがありません。
僕も妻も社交性の塊みたいなタイプなので、それが多少遺伝しているとは言え、もはや越えてます。笑
とはいえ、行き過ぎた事も。
彼は、目の前のお兄ちゃんがサッカーをやってるのを音と目視で確認すると、
「行ってきまーす」
とすぐに家を飛び出していきます。
家の前は車通りが少ないから良いのですが、
「パパがママがそばに居れる時に行くように」ときつく、強く伝えました🤣
良い事もあり直さなければいけない事もありますが、
僕としては95%オッケーです🙆♂️
生きる上で一番必要な力は、
「自分で考えて、選択して、行動する力」
だと常日頃から思ってます。
何をするにも、自分の選択した結果が全てです。
自分で選択したから、成功も失敗も自分ごとになります。
彼の背中を押すように、
親として、父として、カッコいい生き様を見せたいと思います^_^
■チャレンジする姿勢
■嘘をつかずに正直である事
■好きな読書を続け、息子に気づきを共有する事
■様々な新たな場所に連れてってあげる事
などなど、出来る事はたくさんあります。
忙しい毎日ですが、出来る限り、一緒に過ごす時間を増やして、彼の成長に寄り添いたいと思います。
楽しんで生きろー♬
パパも毎日楽しみます。
Keep enjoying🌈
Keep walking👣