皆さん、おはようございます☀
pojimoriです。

快晴ですね‼️
やっぱり晴れた日は気持ちいいです〜。
今日の朝の保育園クイズ大会のラインナップには、息子の絵も参戦しました。

子供達の期待も高まるばかり(笑)
明日は、恐竜と仮面ライダーと僕のクイズの3本立てを依頼されました。頑張りまっす!

さて、昨日はすごく良い出会いが沢山ありました!  山口茂先生という、コトPOPの第一人者の先生が、初めて"料飲店向けPOPの学校"を開く事になり、僕も参加してきました!

今回のテーマは、

「クラフトビール × コトPOP」🍻

です。場所は、浅草の飯田屋様の3階。調理器具に特化した、西浅草の大繁盛店です。

本が大好きな僕は、言葉によって満たされていて、キャッチコピーの類を見るのが大好き。今年に入ってから毎日、"今日1番心に残った言葉"をノートに記しています。

昨日1番心に残った言葉は、
 「ピザじゃない、ピッツァだ!」
です。笑

この商品はPIZZAを置くためのものですが、お客様にはこのPIZZAという文字は見えないというか、伝わらないという課題があり、

単純に"ピザを置くための皿だよ"という事を表現したショートメッセージです。売り上げは倍増したとの事! かかった費用は0円。お客様の気持ちを考え尽くして、放ったメッセージと分かりやすいPOPで、売上げが2倍になったとの事です。

目から鱗でした!
写真に映っているのは、山口先生と共に講師をして頂いた、飯田屋の第6代目の社長の飯田さんです。


上記のように、"コトPOPってなんぞや"の説明があり、今回のテーマであるクラフトビールの話に移りました。

参加者の皆様は、料飲店様のオーナーであったり、販促担当だったり、さまざまな方々が集まり、クラフトビールを飲みながら、8名ずつに分かれて、プロの先生の指導の元、それぞれが自由に、思い思いのPOPを書き上げました!

凄い、本当に凄い!

3人寄れば文殊の知恵って言いますが、

8人寄って、クラフトビールを飲みながら書くPOPは、文殊の知恵以上の知恵というか、本当にステキな空間でした‼️  参加者の9割は女性で、女性に混ざって、漢一点で楽しんで参りました。





本当に感動レベルです!

・余白が大事。
・先に下地を引く。
・キャッチコピーを先に、その説明を後に、商品名は最後に書く。
・字の上手さは関係ない。
・お客様の気持ちに寄り添うことが大事。

今日学んだコトです。

主催して頂いた山口茂先生、渋佐さん、飯田屋の飯田社長、8人組の先生をしてくれた森本さんには、特に感謝の気持ちで一杯です😁

今回頂いた気づきやチャンスで、必ずクラフトビールをブレークスルーさせます。これからも、様々なコラボを実施していきましょう。

本当にありがとうございました✨

"on the cloud"
というビールがあります。

・雲の上に乗ってるふわふわした気持ちで飲める柔らかなビール
 
・天気が変わるのは雲の下。雲の上はいつも晴れ。あなたの心も晴れわたりますように。

そんな開発コンセプトがあります。

雨の日があり、晴れの日があるように、心の中にも、快晴の日もあれば、土砂降りの日もあります。

そんな時にでも、"on the cloud'の開発エピソードを思い出して頂き、心だけはいつも晴れ☀️にして行きたいですね。

4月の後半初日の火曜日。
今日も一日楽しんで行きましょう‼️

Keep Walking🐾