皆さん、お疲れ様です! 
pojimori 兼 ヨガ森です。

今日は、2週間に1回のヨガの日です。
本当は1週間に1回やりたいんですが、毎週土日の片方はちょっと厳しいので、2週間に1回は!というマイルールは守ってます。

最近は、日曜の朝のリラックスヨガのクラスにハマってます。ヨガってまず朝と夜に分かれてて、僕は断然"朝派"です。ヨガをしてから過ごす一日って、めっちゃ気持ちいい!  

ヨガに必要な3要素を今日教わりました。

①身体がリラックスしている事
②呼吸が落ち着いている事
③心がリラックスしている事

全て大事との事。
不眠で悩んでいる人は、夜やると良いのかもしれませんが、僕の場合は、疲れをヨガで取って、心地よくその日や、次の一週間を過ごすためにヨガをやっているので、朝一にやってスッキリして、したい事やすべき事をする!というのが、良いリズムです。

今日も、ヨガの先生は自分の知識欲を満たしてくれました。

呼吸法で、"カパラバティ"というものがあります。

カパラ(頭蓋骨)、バーティ(輝く、知識)という意味を表す言葉が組み合わさっています。直訳すると「輝く頭蓋骨」です。肺や横隔膜、腹筋を動かすため、血行がよくなり、気分がスッキリします。必ず空腹時に行います

カパラバティ呼吸のやり方:

  1. 両鼻から息を吸いお腹を膨らませます
  2. 両鼻から強く一気に吐く時に、横隔膜を引き上げ、お腹を凹ませます
  3. 1秒1回のペースを10回くらい繰り返します。(肩の力を抜いて、吸う息は自然に行います)

カパラバティは、慣れるまでは慌てて行うと酸欠になりがちなので、ゆっくりと自分のペースで、やることが大事みたいです。

頭のマッサージとか、こめかみのマッサージもして、すごくスッキリしました。

スッキリして向かったのは、日比谷公園です。

そう、日本のワイン祭りに行ってきました!


1番大きなブースは、シャトーメルシャンです🍷 甲州きいろ香からスタート!



次から3杯は、赤ワインにしてみました‼️

①秩父樽熟ワイン シェリー樽

シェリー樽のワインとピート樽(燻製のような樽)の2つがあり、シェリー樽をチョイス。ウイスキー好きなので、樽香がついたワインってすごくボディがしっかりしてて、美味しかった!メルローとカルメネールを足して、樽で熟成したそんなイメージです。


続きまして、

②アジロン

とにかくラベルが可愛い!と思い、一目惚れで試飲。POPにあるような、イチゴジャムのフルーティーな香り満載で、飲み口は軽快でした。添付のハンバーガーは、もう少しフルボディのワインの方が合いそうな(笑)ただ、衝撃的な香りのインパクトは、しっかり記憶されました。


最後はこれです。

③本坊酒造 マスカットベリーA

日本独自の品種であるマスカットベリーA。すごく飲みやすく、深みもあるマスカットベリーAたった。美味しい! 一本まるまる飲む、という事があれば、記述した3本のなかでは間違いなくこれを選びます!


フードブースも充実してました!



個人的な感想ですが、あの量で同じグラスを使い回しで洗わなくて、1杯400円が相場って、少し高い気がする。せめて、相場を300円にする事で、もっとワインのトライアルが増えると思うなー!

ただ、国産という比較の中で、美味しいワインが飲めるという意味では、すごく良いイベントでした🍷

ヨガからのワイン🍷って、すごい素敵なハシゴでした。呼吸法もワインももっと勉強して、教養を増やして行きます。 

Keep drinking! 

Keep walking🐾