皆さん、日曜の午後、いかがお過ごしですか?
まさか、サザエさん現象ですか?
少しブルーなあなたに、日曜の夕刊をお届けします。
pojimoriです。
blogも50日くらい続けていると、何かすごくリズムが出てきますね。
作家になった気分で、書きたいネタがどんどん浮かんできます。
"アイディアの3B"
ってご存知でしょうか?
アイディアが浮かびやすい場所の頭文字ですが、
・Bath
・Bus
・Bed
てす。
◆Bathは、お風呂とかトイレとかを指すみたいです。たしかに、お風呂に入ってる時に、案外多い気がします。
◆Busは、移動手段の総称とのこと。僕は、いつも毎朝の通勤電車の登戸-日比谷間でblogを書いているので、BならぬTですが、ここではBusに含まれる認識でいいと思います。
◆Bedは、もちろん寝る時です。寝る直前にアイディアが浮かんで、書こうか書かまいか迷ってやっぱり書いたり、書かずに寝て朝起きて、忘れてて後悔した経験は、誰しもあると思います。
僕は、後半の2つのBでアイディアが浮かぶことが多いです。
3種の神器も、時代によって変わるので、
自分なりのアイディアの出る場所の新定義をここで発表します。
これからは、"IOB(アイオービー)"の時代です。
Wikipediaで調べても出てきません。僕が今造った造語です。笑
似たような言葉がありますね。
「IoT(Internet of Things)」。たとえば、スマートフォンで外出先から家電を操作できるようになったり、近くのパーキングの空き状況が見られたり。そうしたIoTと呼ばれる技術は私たちの暮らしにも普及し始めている。
似てますが、違います。
"IOB"です。
どの頭文字かというと、
◆Intersection of space(空間の交差点)
→まぁまぁ面白い切り口かと思います。実際の渋谷のスクランブル交差点とかだけではなく、例えばVillage Vanguard下北沢も、雑貨と本などの空間の交差点です。以前、書いた純喫茶と落語のイベント、などもいい例だと思います。
◆Ordinary coffee shop(純喫茶)
→普通のカフェじゃないですよ。昔ながらの純喫茶です。下北沢でいうと、トロワシャンブルや邪宗門などのステキな純喫茶です。
◆Book Store(本屋)
→僕の中での圧倒的ナンバーワンです。本屋を通して、自分のやりたいことや書きたいことを認識するって、結構あります。本屋にはアイディアを探しに、下北沢のB&Bという本屋、気流舎という本屋、ダーウィンルームという本屋?、が大好きです。
純喫茶のイメージを画像で伝えます。
トロワシャンブルです。
おまけに、高円寺のネルケンです。
おまけ②に、神保町のミロンガです。
"IOB"こそが、アイディアを作るこれからの場所だと思うのです💡
お洒落なカフェは、アイディアは受かぶ事がありますが、それ以上に急かされます。回転率を追われているからです。でも、純喫茶は、急かされる事はありません。
結構な確率で、皆が本を読み、文章を書いたり、各々の事をして過ごしています。
携帯を触っている人が少ないというのも、特徴です。
皆さんも、是非、最寄りの"IOB"を見つけて、好奇心を爆発させていきましょう! 特に、本屋はおススメです。
以上、ステキな空間が大好きなpojimoriでした。
日曜日あと少し楽しんでいきましょう♬