皆さん、おはようございます☀
二度寝はしないタイプ、pojimoriです。
3月も今日から後半ですね。早いなー。
さて、今日は僕が喉から手が出るほと欲しい本についてです。
🔸魂の文章術→絶版になってます。
「手を動かしつづける」「書いたものを消さない」「綴りや句読点などは気にしない」「コントロールをゆるめる」「論理的にならない」「急所を攻める」など、書くために必要な術を伝えると同時に、“生きる修行としての書くこと”とはいかなることか、文章修行の本質に迫る。文章表現をしたい人、ネットで日記やブログを書いている人、テクニックのみならず鍛錬として書く力を身につけたい人、必読!
こんな内容がAmazonに書いてます。
内容もいいけど、何よりタイトルがステキです!
僕も、一本一本のblogは義務ではなく、魂を込めて、楽しく書いてます。ただ、もっといい文章を書きたい、と常に思ってます。
もし、blogの読者で、読んでないけどあるよ、という奇跡的な方はいないですかね?笑
ちなみに、こんなに高騰してます。
↓↓↓
編集社に電話したけどB級のやつも残っておらず、10個くらいの本屋の在庫確認をしたけど、もちろんゼーローです。
書くという作業が定着し、読むことと同じするくらい楽しくなってきた今。
欲しい、欲しすぎる!
後輩が、「送別の品どうしましょうか?」
と言ってくれた。
コーヒー用のミルをお願いしたけど、複数あるんで、とか言ってたから、こっちもお願いしてみようかな(笑)
もらったもので、形が残るものって、絶対に大事にするから📚
買うお金が惜しいよりは、もらえるタイミングなら、これが欲しい。その方が絶対に記憶に残るし、大事にするから。そんなイメージ。買わなければいけない、そんな本の気がしてます。
週明けに後輩に相談してみる事にします。
もし、具体的にあげるものを考えてくれてそうなら、言うことはストップします。彼の想いのこもったものをもらう方が、もっと嬉しいので😃
物を書くと言ういたってシンプルな作業の連続は、
「思考が整理出来ること」
や
「言葉を丁寧に表現すること」
や
「読み手の気持ちを理解すること」
にも、繋がっていて、営業で生きる身としては、すごく役に立ってます。
何でか分からないけど、頭がモヤモヤしていて整理がつかないってこと、ないですか?
僕も、リーダーから「書け」と言われたことが何度もありました。
・メモをとるけど、ポイントを得ていない。
こんな事もあると思います。
モヤモヤしてるときは、モヤモヤしている事と、その理由と、どうすればモヤモヤしなくなると思うか、今からできる事、リーダーに頼まなければできない事、などに分けて書き出すだけで、
まずは、頭も、気持ちも、スッキリします。
可視化するって、すごく大事ですよね。
上司もそれを見せることで、
「お前はこういう事で悩んでたのか? こう言うアプローチもあるぞ」
と、
的確なアドバイスをもらえることにも繋がります。
僕自身は、これから現状把握というか、特にそういう書き出すのが大事な部署にいきます。前提がズレているとトンチンカンな事になっていきます。だから、現状をしっかり捉えるためにも、書いて書いて書きまくって整理して、
ジョブズみたいな魂のプレゼンして、
一番搾りで黄色いあったかい世の中や
タップマルシェを使ってワクワクした世の中や、
ハイネケンで皆がワイワイ楽しんでいる世の中を
創っていきます。
俺なら出来る!笑
よっしゃ😀
今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございます! 卒園式&進級式行ってきます。