皆さん、どーも!
pojimoriです。
少しずつ暖かくなってきましたねー!
2005年春。
就職活動がスタートし、2006年に今の会社に入りました。もう干支が一周以上してしまいました。
初心に返って、
「何で今の会社に入ったのだろう?」
と自己分析してみます。
大学時代の社会経験としては、
・個人経営の焼鳥屋のオープンスタッフ3年
・ゴルフのキャディー1年。
・百貨店での洋菓子バイトを半年。
・プリンターの派遣バイト 6回くらい
でした。
一番合ってたのは、焼き鳥屋の仕事。
接客業が楽しかったというよりも、居酒屋という空間で繰り広げられるトークや笑顔が好きでした。
一回、マスターにカウンターの席数を減らしたい、と話をしたことがありまして。当然理由を聞かれるわけで、何か横のお客様との距離が近すぎる気がして。少しカウンターでは、大人の話とか込み入った話も多かった店だから、カウンターはあまり近づけない方がいいかなと、そう話して変えさせてもらいました。
結局、売り上げは微増でした。客単価を上げる作戦や居心地作戦に成功した訳です。
ゴルフのキャディーは、短時間で稼げるし、終わったら練習ラウンドが無料だから。
ゴルフって、人の本性が出るっていうけど、本当にそうだった。ヨイショしまくってる部下もいれば、全く心がぶれずに2パット以内で縮める人、どこでもドライバーを振りたがり、プレイング4で悔しがってる人、むしろ、それを嬉しがっている人。笑
色々なお客様がいて、本当に面白かった。いい社会勉強になりました。
百貨店の洋菓子屋は、就活終わってからやり始めました。何か自分らしくないものをやってみよう、と思って、ゴンチャロフで働いてみました。
コックさんみたいな帽子を被って、鏡に映る自分をみて笑ってました。
何故か自分が入ると、終了後のレジ確認で数円だけズレてる。女性店長に何回も怒られた思い出があります。でも、何か女性社会に入ってみる感じで、楽しかった!
プリンターの派遣バイトは、暇な時に行ってました。印刷速度のキャノン 対 写真カラーのエプソンみたいな構図です。横の営業マンに負けないよう必死でした。
競合って決まってる方が戦いやすいな、と思ったのが、この時感じたことです。
そんなこんなで、
・食品業界
・営業
・ものを持っているメーカー
という3つのキーワードが浮かびあがり、食品業界しか就職活動受けず、今の会社に入れました。
衣食住での優先順位は、圧倒的に「食」です。
当時は、食9割、衣1割、住0→住めればいい感じなくらい、極端にやりたい事が決まってました。
だから、今の会社は食品業界です。
自社商品を通して、お客様の生活シーンに寄り添えたり、新たな発見を届ける事が出来るって、人に幸せを届ける仕事って、本当に幸せだと思います。
最近、住にも興味を持ってきて、家を売りたいとかそういう話ではなく、家具って素敵だな。と思います。
特にダイニングテーブルとソファと、自分の机と本棚とベッド。正直、あとはどうでもいいくらい、その5つは大事。
毎日使うものは、好きなものを買った方がいい、と思ってます。
極端にいうと、毎日履く靴だったら、5万円かかってもいいと思うし、毎日自転車で通勤する方なら、ほしいものを買っていいと思う。
幸福の基準って人それぞれ違うから、
自分が毎日何をしてるのかを書き出したり、考えたりして、どこに幸せを感じているのか理解して、少し変えてみたら、大きな幸福になる事ってめっちゃ多いと思う。
という、pojimori昔話でした。
ではでは!