皆さん!
今チケットが1番取れない、『講談師』をご存知ですか?
今、有名になりまくってる方。
神田松之丞さんです。久々の(というか初めての⁈)大ファンです!
きっかけは、母親でした。
「問わず語りの松之丞」という、日曜日の23時からやってるTBSラジオがあります。(30分番組)
https://www.tbsradio.jp/edo/
その番組のファンである母親が寝てしまって聞き忘れたー、と悔しがってました。
ガラケーの母に変わって、スマホの俺が、検索して、Radikoで初めて聞いてみました。
衝撃的な面白さでした。
「問わず語りの松之丞」という番組は、講談をやるのではなくて、松之丞さんが普段思ってる世間に対する思いや愚痴を吐くフリートークの番組なんですが、めちゃハマってしまいました。
ドラマを見ることも続いたことはないのに、爆裂に面白いです。行列に並ぶ意味はあまり分かりませんが、彼の講談や話は並んででも、聞く価値があります。
第一に「間」がよく、第二に「声」もよく、第三に「内容」も、気持ちがこもっていて大好きです。
もし、日曜日の夜にサザエさん現象がある方は、是非、このラジオを聴いて寝てみて下さい📻
でも、
一番面白いのは、本業の講談です。すごい、本当に。迫力がすごいよ。歴史好きな人は、特に絶対に聴いたほうがいい。
チケット取れないとはいわれてるけど、朝早くから並べば取れます。末廣亭や演芸場の寄席にも、よく出ています。独演会はsold outが多いけど、機会はいくらでもあります。
初めて寄席に行った時に、松之丞さんが出てくる会に行ったら、急遽変更になってて、姉さんの神田あぐりさんが出てました。あぐり姉さんも最高です。素晴らしい会でした。
そして、先月末に、新春寄席に行ってきました。
神田松之丞さんは、中村仲蔵を演じてくれました。嬉しかったなー。あんだけの人気があって、期待を超えるって本当にすごいと思う。感情移入して、涙がポロリ。
最高の一席でした。
同じ会に出ていた玉川大福さんの男はつらいよ、の浪曲も最高だった!
髪切りの林家楽一さんには、勇気を出して「大谷翔平」と叫んで良かった。
新人王を取った年の二刀流。ちなみに、俺が叫んだ前後は、大坂なおみと嵐。旬なリクエストばかり。笑
締めの柳家三三師匠、めっちゃ落語上手かった。今まで聴いた中で、1番古典落語の天才と思ったかも。個人的には、志ん朝師匠を聴いてるみたいなくらい滑らかだった。
寄席に行くと、色々面白い!
講談も落語も違った意味で素晴らしいです。
でも、僕は神田松之丞さんが、一番好き。
来年2月の「真打昇進」おめでとうございます㊗️
チケット取って、母親とお祝いに行きます🥂