2022.01.12
安全地帯35th武道館のCD、アナログ盤レコードが発売されました。
開催日 2017.11.23/24 2Days
収録日 11/24 Day2
収録曲(セットリスト)は次のとおりです。
1. ワインレッドの心
2. デリカシー
3. 1991年からの警告
4. Lonely Far
5. 熱視線
6. 好きさ
7. プラトニック>DANCE
8. 蒼いバラ
9. 月に濡れたふたり
10. 恋の予感
11. 碧い瞳のエリス
12. Friend
13. 夕暮れ
14. 夢のつづき
15. 遠くへ
16. 銀色のピストル
17. 情熱
18. 真夜中すぎの恋
19. じれったい
20. 悲しみにさよなら
21. ひとりぼっちのエール
22. あなたに
【アンコール】
23. I LOVE YOUからはじめよう
24. あの頃へ
安全地帯メンバー
玉置浩二(たまきこうじ) (Vocal,Guitar)
1958年 9月13日生まれ
矢萩 渉 (やはぎわたる) (Guitar)
1957年 6月27日生まれ
武沢侑昂(たけざわゆたか) (Guitar)
1958年 5月16日生まれ
六土開正(ろくどはるよし)(Bass,Piano,Keyboards)
1955年10月 1日生まれ
田中裕二(たなかゆうじ)(Drums)
1957年 5月29日生まれ
サポートメンバーの皆様
川村 ケン(Keyboards)
ゴンドウトモヒコ(Euphonium,Flugelhorn,Didgeridoo)
デュプイ・ロビン(Cello)
DJ 1,2 (Turntable)
ホセ・コロン(Percussion)
スポット映像↓
ほんの一部です。
映像、音源で是非全編をお楽しみくださいね🍀
音源の発売、ありがとうございます。
40周年の企画の発売として第一弾です✨
この公演はドラムス田中さんが参加されていて、田中さんの骨太なビートと安全地帯メンバーのオリジナルサウンドに限りなく近い音に胸熱になりました。
田中さんのたたずまいは音源だけでも、思い浮かびます。
紳士で優しくバンドのメンバーを見つめている姿、ドラムソロの真剣な眼差し、バンドのメンバー全員が揃って演奏、公演が出来たことはファンの私たちにも宝物です。田中さんご自身にとってもキラキラとした思い出の宝物であって欲しいな。穏やかに過ごされていることをお祈りしています。叶うことならお会い出来たらと思ってます。
音源はライブ感にあふれていて、声援などもナチュラルに入っています。
この公演は後世へ語り継がれるであろうことはまごうことがないのですが、甲子園の野外の魅力とはまた違うホールの音の鳴りがたまりません。
ギンギン〰️
この武道館35thの2日目が初安全地帯のコンサートだったので、とても感動したことを昨日のように思います。
あれからもう5年になるのですね。
早いものです。
安全地帯は故郷 旭川で結成、上京後デビューは1982年。
決して順風な時ばかりではなかったけれど、この日は喜びにあふれていて観客との一体感も凄かった。
玉置さんの歌にぶっ飛び、演奏に歓喜した。MCなしであの曲数を自由に歌い繰る。
化け物かと思った。(とてもいい意味で)
とにかく、すごいを連発してました。
シャウトやハミング、フェイクにしびれました。
間奏中も歌っているのを、ちょっとは喉を休めたらって、思ったことも今思えば懐かしい。
当日は矢萩さん側の正面のアリーナ列の中ほど席で、矢萩さんの音がとても大きく感じました。
スピーカーの前だったので感じたのかもしれませんが。
ギンギン、、本当に凄かった。
見どころ聴きどころはたくさんありましたが、少しだけ。
改めて音源を聴き、随所に散りばめられたツインギターのスリリングな調べ、歌心にあふれたパワフルな歌声にまるごと魂を持っていかれました。
全部がBESTですが、「蒼いバラ」「月に濡れたふたり」の流れが心に響きました。
「デリカシー」ではパンシュポン♪に萌えました。
「あなたに」は心をわしづかみにされ、「あの頃へ」は胸がキューンとして、泣けちゃいます。
なんと言っても「I Love Youからはじめよう」のハートキャッチ。←浮かびます。
玉置さんがマイクスタンドを持ってぐるぅと回ったとか、ロボットダンスしたとか、竿隊の4人が並んで演奏したとか、ろくちゃんがベース爆投げしたとか、他にもたくさん。
今思うに、甲子園では80%の力でも十分に歌声が響くことをご存じであったであろう玉置さんは、この武道館では100%の力で歌われていたのではとふと思ったりしました。
甲子園では玉置さんの掌中で遊ばされたような感じさえしたので。
どちらも尋常じゃない玉置さんですが…。
武道館での玉置さんは歌うことの喜びにあふれ、活動休止はあったものの、安全地帯を続けていて本当に良かったと思われたのではないでしょうか。
会場全体が多幸感にあふれていました。
✩•*¨*•.¸¸♪✧
あれから5年、目ざましい活躍の玉置さんですが、安全地帯40周年、玉置さんソロでは35周年の様々が企画されています。
ファンのはしくれの希望として…
メロディメーカーとしても素晴らしい曲を放ってこられた玉置さんですが、そのたくさんある名曲たちをもう一度、世に知らしめていただけたらと祈ってやみません。
LIVEでの披露という形だけでなく、歌っていただけたらなぁと切に、願っています。
(言霊~)
終わりに…
多くの方が待ち焦がれた35th武道館公演は玉置さん、バンドの皆さん、オーディエンスも跳ねていましたね。()
時が経ち、飛び跳ねることはなくなっても、この日の記憶は強く私の中に残っています。
アンコール曲の始めの暗転からの雄叫びに感動しまくり、ここまで追いかけてきました。
このまま40周年の勢いに乗り、跳ね弾けるAnniversaryYearを楽しみたい。
LIVEは一瞬ですが永遠です。 by 矢萩さん
その瞬間を皆で分かち合えたらと思っています。
次の発表が楽しみですね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
【後記】
2022.01.12 発売日に合わせて
ラジオでギターの矢萩さんが選曲ナビゲートされた番組が放送されました。
今ならradikoで聴くことできますので、まだの方は是非お聴きくださいね。
矢萩さんのお話は普段よりゆっくりと話されていたように感じましたが、とても良かったので他のメンバーの方とのコラボ企画、YouTubeの配信などもあったらいいですね。ファンクラブの会報も楽しいですが、映像があったら、なお嬉しい。
関係各位の皆様、よろしくお願いいたします。
#MBSラジオ #ミュートレ#radikoタイムフリー📻
— Mラジ Music Treasures📻️(MBSラジオ🎧️ミュートレ) (@tdm1179) 2022年1月15日
🎧#安全地帯& #玉置浩二 特集https://t.co/7AGduF8tQt
🎧️#マカロニえんぴつ 出演https://t.co/qyWEruyiBi
🎧️タワーレコード梅田大阪マルビル店特集https://t.co/3iYv8C0CQG
🎧️#SOLIDEMO #向山毅& #手島章斗 出演https://t.co/s5F8vEU0yQ pic.twitter.com/pJIgThKkkz
MラジMusicTreasures|MBS1179 FM906
(*Ü*)*.¸¸♪"
先日、ユニカビジョン(@新宿)で安全地帯の35th武道館の映像が公開、放映されているので行って参りました。
まるで生のライブ会場でした。
玉置さんの歌声は新宿の街の喧騒にも負けない。
2022.01.16まで開催されているので是非、この機会にお楽しみくださいね。🍀
いただいた情報ですがこちらからライブカメラの映像を見ることが出来ます↓
ファンクラブサイトはこちら↓
玉置浩二&安全地帯オフィシャルサイト|玉置浩二&安全地帯オフィシャルファンクラブ 「Cherry」 (saltmoderate.com)
日本コロムビアさんのサイト↓
ラジオでの矢萩さんのお話しを引用させていただきました。
名言なのに
(なーんちゃってを付けるところが矢萩さんらしくて微笑むし、大好きです。)
(覚書)
今まで思い出した時に映像を観ていた35th武道館の音はバンドのRoots的なサウンドでツインギターが随所に光るアメリカンロック🎸
— ぽじこ (@pojiko0330) 2022年1月12日
田中さんのビートのドラムも大好き🥁
普段は甲子園を聴いているから新鮮でずっとリピしまくってる🎵
月濡れとデリカシーは甲子園ではなかったキラーチューンだ😭#安全地帯
"ILoveYouからはじめよう"
— ぽじこ (@pojiko0330) 2022年1月10日
ハートキャッチ❤️
リベンジ成功しました👏🔥
多くの方が歩を止めて見ていて、胸熱でした🙌🏻💕#安全地帯#安全地帯40周年#安全地帯35th武道館公演#ユニカビジョン pic.twitter.com/5jTM1wL6rx
安全地帯35th武道館より
— ぽじこ (@pojiko0330) 2022年1月10日
"悲しみにさよなら"
いよいよお祝いモードが始まりますね㊗️💗#安全地帯#安全地帯40周年記念#ユニカビジョン pic.twitter.com/HmQslfGKd0
玉置さんの歌声は新宿の街の喧騒にも負けない🔥
— ぽじこ (@pojiko0330) 2022年1月10日
この映像の始め、ニコニコで手のジェスチャー
(想像ですが)
泣かないで→頑張って💪
ってしているところが好き❣️
優しいメッセージに何度観ても暖かな気持ちになります💗
是非、皆さんも体感してみることをおすすめ致します#安全地帯#ユニカビジョン
最後までご覧いただきありがとうございました。それでは失礼いたします。