こんばんは。

 

春の一番花が大体終わってきたので花後剪定を行いました。

 

【レイニーブルー】

今年は満開時期が雨続きで残念だったレイニーブルーです。

花が大体終わってちょっと汚い感じ。

 

最近バラ塾で見たんですが、オベリスク仕立てのツルバラは

花後剪定で高さの半分くらいでバッサリ切るのがいいらしいです。

花枝だけ切るとさらに上に伸びていって

いい枝を冬剪定で切り落とすことになってしまうからだとか。

 

はい、完了!

いやー、なんかもったいなくて切れませんでした。

 

【新雪】

ならばとやってきたのがアーチの新雪。

こちらは見てわかる通り、てっぺんが完全にアーチから飛び出してます。

これから思い切って切れるかと。

 

なんですが、半分くらいで切ろうとすると

赤丸あたりのスカスカなところで切ることになってしまいます。

 

ここで切ったとしてちゃんとした芽が出るのか…?

 

結局諦めて新雪も花枝だけ切って終わってしまいました。

まあ木村師匠もいろんなやり方があっていいと言ってたしね!

 

 

【ブライダルピンク】

木立バラの方も花後剪定していきます。

 

【ポルトブルー】

まだ蕾はたくさん残っていますが

ボーリングしてしまいこれ以上咲きそうにないのでばっさり。

 

改めてバラの家の説明見に行ったら

「春の1番花はボーリングしやすいので、肥料は控えめに。」

って書いてありました。

ふつーに肥料やってしまってました。

 

【モッコウバラ】

毎年の大仕事、モッコウバラの剪定です。

去年かなりバッサリ切ったせいか今年は割と枝が透けて見えます。

これならすぐに終わるかな。

 

残念ながら3/4ほど剪定が終わったところで日が暮れてきたので終了です。

来年を考えると写真左側の剪定済みのところも

もっと枝を減らしておいた方がいい気がしてきました。

 

 

ビワの実が熟してきてるか確認しに来たら地面に袋が落ちてました。

まさか風で落ちただけだよね?

と近寄ってよく見るとご丁寧に皮と種だけ残されてました。

今年初の敗北です。

 

このビワの木にも有刺鉄板は巻いてあったのですが

どうやら低い位置に出ている枝にジャンプしてそこから登られたようです。

この高さをジャンプするとなると他の果樹も不安だなあ…。

 

非常に悔しいですが低い枝を落としまして

 

有刺鉄板をグイっと上に引っ張り上げました。

これでさすがにジャンプでは届くまい。

 

【ビワ:田中】

改めて当初の目的、熟し具合の確認。

袋越しでもオレンジ色が付いてきているのがわかりますね。

 

袋を外してみました。

まだもうちょっと早いかなー?

次の週末くらいには収穫できそうな気がします。

袋を戻して待つことにします。

どうかハクビシンにやられませんように!

 

 

種から育てているネギの苗です。

 

【メロン:ムーンライト】

メロンのコンパニオンプランツとしてネギがよいそうです。

匂いが害虫を遠ざけるのだとか。

四隅に植えてみました。

鉄壁の守備。

 

プランターの方にも植えました。

こっちはスペースの都合で2本だけ。

どうかおいしい実が取れますように!

 

 

それでは今日はこの辺で
読んでいただきありがとうございました。
 

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村 

花・ガーデニングランキング
花・ガーデニングランキング