こんばんは

 

朝の花がら切りがてらにバラの株元を見て回っていると

以前不安だったポルトブルーがやっぱり気になる状態でした

 

これは…うーん?

クラウン…なのか?

触ってみると固いような柔らかいような…

 

判断が付かないので念のため挿し木を作っておこうと思いました

真夏は挿し木に向かないと言われますが

今後剪定するたびに挿していけばそのうち根付くものも出るでしょ

 

こんな感じで枝が暴れ気味なので

枝の整理を兼ねて重なっている枝や垂れてしまっている枝を切りまして

 

葉っぱを整理してとりあえず使えそうな差し穂が9本できました

 

適当に2つのポットに分けて差しました

後は日差しをよけていつもの縁台の下に置いておきます

 

ついでに株元に問題なさそうなザセレスティアルも挿し木しておきます

こっちは単純にもうひと株植えられそうな場所があるので

成功したら2株にしたい

 

こっちは6本差し穂ができました

ポルトブルーに比べると枝が細くて

あんまり成功しなさそうです

 

6本なので1つのポットにまとめて挿して出来上がりです

 

ここからはその他のバラの状況です

 

【環】

夏はカップ咲きにならずにロゼット咲のようになってしまってます

葉っぱもどんどん落ちましたし暑さに弱い気がしますね

 

【ヨハネパウロ2世】

暑い中きれいに咲きました

蕾が開きかけの時に雨にあたるとすぐ茶色くなってしまいますが

この花は丁度雨にあたらず開けたようです

 

【プリンセスドゥモナコ】

こちらは花が暑さに弱めなプリンセスドゥモナコ

花はぱっかんしてしまってますが花数はHTにしては多めですね

 

【カミーユピサロ】

花のサイズはすごく小さいもののとてもきれいに咲きました

このバラは葉っぱがどんどん落ちてしまってうちにある中でもかなり暑さに弱めです

 

【エドゥアールマネ】

同じデルバールでも暑さ平気な感じ

ちょっとピントが合ってなくてぼやけちゃってます

綺麗な絞りで香りも強いです

 

【クロードモネ】

エドゥアールマネに似てますがこっちはちょっと暑さに弱め

あとこっちは暑いとロゼット咲気味になりますね

 

 

【ラズベリー】

ラズベリーの秋果?が初収穫です

春果と秋果と呼ばれるらしいですが時期的には完全に夏ですね

春まともに実がならなかった分、秋果が早く実ったんでしょうか

 

あとインディアンサマーだと思っていましたが

ラズベリーの苗をいろいろ検索してみると

実の色的にサマーフェスティバルのような気もしてきました

 

ピンクくらいだったのでまだ早いかなと思いましたが

ちょっと引っ張ってみたらポロっと取れてしまい収穫となりました

食べてみるとちゃんと甘いですが酸味が強めで

やっぱり後数日木につけておいた方がよかったようです

 

あと種が思ったより口に残りますね

結構ゴリゴリします

ジャムにしたら気にならなくなるのかな?

 

残っている実はまだ固そうだし軽く引っ張ってみても取れないので

もう数日待ってみます

 

ラズベリー栽培のこれまでの主な作業のまとめです

 

 

【クレマチス:大河】

白万重に続いて大河も二番花が咲きました

目立つ花色なのでこれなら来年ピエールと同時に咲いても埋もれてしまわなそうです

 

【クレマチス:ブルー・ブルー】

ブルー・ブルーも二番花が咲きましたが春に比べるとツルが全然伸びず

花もこの先端の数個だけです

花色が春よりかなり濃く咲いてますね

 

そういえば大河も春に鉢植えで咲いていた時よりかなり濃いです

あれは鉢で肥料切れなのかと思ってましたが二番花が色濃くなりやすいんでしょうか

バラは薄くなりがちですが真逆ですね

 

 

外を眺めるのは好きだけど

ドアが開いたりしても別に外に出ようとはしないチョコさん

 

以前買っていた猫は隙あらば外に出ようとして大変でしたが

ドアを開けるのも神経質にならずに済みます

 

 

それでは今日はこの辺で
読んでいただきありがとうございました

ブログ村とブログランキングに参加してます
ポチっと押してもらえると嬉しいです
 

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村 

花・ガーデニングランキング
花・ガーデニングランキング