こんばんは
今年は梅雨入りが遅いそうですね
今日も気持ちの良い天気でした
バラも黒星病が出ずにきれいな葉を広げて
二番花もぼちぼち咲いてきています
【プリンセスドゥモナコ】
【イングリッドバーグマン】
【カミーユピサロ】
ド派手!
【ヨハネパウロ2世】
一番花はボロボロで、やっと二番花が咲いたと思ったら中心が茶色に痛んでます
今年はどうも調子悪いですね
【パシュミナ】
さすがの花もちですでに2週間くらいは咲いていると思います
さすがに花弁が汚れてきたのでお疲れ様ということでバッサリ剪定したいと思います
だいぶ身軽になりました
これから梅雨に向けて風通しよくしておきましょう
【梨:なるみ】
梨の様子を見に来たところ葉っぱに黄色い斑点が付いていました
調べてみると赤星病というようです
バラの黒星病と同じく放っておくと葉っぱが落ちてしまうそうです
ちなみに葉をひっくり返すと斑点の裏側から毛かトゲのようなものが
もさっと生えています
ぞわっとしたので写真は載せませんが
興味のある方は「梨 赤星病」で検索すると簡単に見つかると思いますので検索してみてくださいね
その毛みたいなところか胞子を飛ばして感染を広げるそうですが
この葉の上にちらほら落ちているオレンジ色の粒が胞子なんですかね?
症状の軽い葉っぱは薬剤散布で収まるそうなので
まずは斑点がしっかり出ている葉を全部取りました
一部だけ軽い症状が出ている葉はその部分だけちぎりました
使用したのはオーソサイド水和剤80とラリー水和剤です
バラ栽培しているとこういうときそのまま使える薬があったりするのは楽ですね
ごらんの通り雨でも降ったのかってくらいびっしょびしょに掛けてやりました
その後しばらく畑の方で草取りなんかをしていたのですが…
…は?(2日ぶり3回目)
またもや白昼堂々の犯行です
しかも畑は梨の木の横にあるのでそんなに離れてないのに…
4つ掛けてあった袋のうち2つは袋ごと地面に落とされていて
1つは袋は外されて齧られてました
でもおいしくなかったんでしょうひと齧りだけして放置です
去年のモモも、今年のビワも熟してからの被害だったので
熟すまでは平気だと思っていたのにまさかこんな小さい実まで狙ってくるとは予想外
木に袋が付けられていたらそこにはおいしい食べ物があると
完全に学習されてしまった気がします
一つだけ残ったこの袋は何としても守らなければなりません!
急遽何かないかと探して見つけたのがこれ
小さいカゴと鉢底ネットです
周囲を麻紐で縛り簡易のバリケードを作りました
隙間から中へ袋ごと実を入れてさらに麻紐で枝にしっかり結びました
これで何とかなれ!
これまでのナシ栽培の主な作業のまとめです
さらに元から1つだけしか実がない白鳳もガードしなくては
花苗なんかを売っているときに使われているトレーです
苗の持ち帰りの際にタダでくれるので貰ってきておいてよかった
さっきのカゴよりだいぶでかいので重いのが難点ですが
これも麻紐で2つを結び付けます
貝殻のように閉じて枝に結びつけました
ちょっと暗くなってきてシャッタースピードが遅くなったため手振れしてます
まだ周りが何とか見えるうちに実がたくさん付いた川中島白桃も防御しないとです
これまでの2つのように1か所だけ守っても仕方ないので
支柱を立ててネットを張ろうと思います
もう真っ暗ですが何とかネットを掛け終わりました
でも農業用の緑の支柱しかなくてそれでセットしましたが
果たして耐えられるんでしょうか
次のブログでは明るい状態で写真を撮って上げたいと思います
これまでのモモ栽培の主な作業のまとめです
いやー疲れました…
ハクビシンほんとマジでどうしてくれようか…
では今日はこの辺で
読んでいただきありがとうございました
ブログ村とブログランキングに参加してます
ポチっと押してもらえると嬉しいです