many a little makes a mickle -15ページ目

many a little makes a mickle

いつだってマイペース

とかいいつつ主催以降初ブラックホールでした


浴衣&甚平で夏style


お客さんもいっぱいで楽しかったです!


楽屋の浴衣&甚平率の高さに夏祭り的なフレーバーをフィーリング


主催のMiLKさんありがとうございました~


カズハネ先生とはなかなかの長い付き合いなのですが対バンしたのは一年ぶりくらい?


もっともっと楽しんでフロアも盛り上げていきたいな~と思いました。


photo:01




甚平なんか一年に一回しか来ないもんで写メっといた




ライブ後はレコーディング


レコーディング終わったあとスタジオでうたた寝してた


なかなか良いテイクがきたんでもっと良く聞かせれるようにしっかり作っていこうと思った次第です。


そして帰ってからは外注のレコーディング作業


終わって今に至る。


ゆっくり休まる暇も無いけど充実した音楽ライフを送ってます。


もっともっと多くの人に届けば良いなと思ってます目


さてこれから昨日のライブの一人反省会しますね







エンプティぎりぎりからの投稿

明日から暑くなるん?



マジ困る



明日はいつもと違う感じでなんやらかんやら目






2012/07/23(Mon)池袋BlackHole
MiLK ミニアルバム『Bitter Sweet』リリース記念主催 「しかの的に浴衣の女の子って5倍可愛くなると思う∩^ω^∩」


OPEN 16:00 START 16:30

adv\3,000(D代別途) day\3,500(D代別途)


Soarr
MiLK
LucaRia
ボクラノ国マデアト...
ネオロックンロールスタ→☆エース
the Darling
しかちゃんと素敵なお友達∩^ω^∩♪(笑)

順不同


【チケット販売】
1.5/21(月)MiLK物販先行発売(整理番号1~50 シャッフル販売)
2.6/1(金)ローソンチケット発売 (Lコード:78410 )
※バンド予約はありません。
※当日浴衣での来場者はチケット¥500引き!
※来場者全員にMiLKミニアルバム未収録音源無料配布あり!

作ったという方が正しいが



今回はギターケーブルじゃなくてマイクケーブルってやつを頼まれたので作りましたで候。



BELDENの1192Aってやつ。



日本のレコーディングスタジオやライブハウスだと定番はCANAREなんですが、俺はBELDENが好きなのでお勧めしたらこれになりました。



プラグはNEUTRIKで~スイッチクラフトよりプラグ感があるから(見た目の話)好きなんですよ



というのは冗談で、聞いた話どうやら一番耐久性があって素直に信号を伝えてくれると。



言われてみればノイトリック使いだしてプラグの不良とかなったことないな~



そんなわけで自分で作るときはほぼノイトリックプラグ使ってます。



んで、マイクケーブル今回は10本依頼いただきまして、まぁ何とかなるかーと思ってたらちょっと時間かかってしまいますた。



単純にギターケーブルよりはんだ箇所が多いのと、4芯なんで、いろいろ時間かかります。



ちなみにいつもギターケーブルで使ってるBELDEN8412は2芯ですたい。




さて、マイクケーブルは普段そんなに作ることがないんで、メモがてら工程を残しておこうと思います。



まず一番にしなければならないことはプラグの部品をシールドに通す



これ忘れるとものすごく苦労します。




many a little makes a mickle


この右下に見えるねじみたいなやつね



んで、外側の被膜を剥いでいくます




many a little makes a mickle

剥いだ後



んでこの銀の線をほぐしていくわけですねー



ほぐしたら白、白に青ライン、青、青に白ラインの4本の線が出てくるのでこれもまた被膜を剥いで、同じ色同士まとめます。



白と白に青ライン、青と青に白ラインという具合に




many a little makes a mickle


まとめた後




こっからはんだ付けするわけですねー。



今回はマイクケーブルなので、3か所つなぐわけです。



プラグの部分を見ると数字が書いてあるので、1番に銀線、2番に白と白に青ライン、3番に青と青に白ラインをそれぞれはんだ付けしていきます。




many a little makes a mickle



こっちはマイクにさす側






many a little makes a mickle

こっちはアウト側ですね~卓にさしたり、エフェクターにさしたり。




これ気をつけなきゃいけないのが1番と2番の位置が逆なんですね、マイク側と。



失敗したらやり直しです。



ちなみに今回一本やらかしました。



あの瞬間のむなしさと言ったら



んではんだが終わったらプラグの残りの銀のパーツを入れて、先にさしておいたねじのようなやつを締めて完成!




many a little makes a mickle


こっちマイク側




many a little makes a mickle


こっちがマイクから入った信号をアウトプットする側ですな。




これだけですw



まぁ簡単!



はんだができれば誰でもできる簡単なお仕事。



ただはんだ失敗したりするとめちゃくちゃノイズのったり、はんだ取れちゃったりするんですけどw



音が出ることを確認して終了!



今回はこれが10本。



ちょっと疲れたのですが基本的にこういうのは好きなんですよ。




あとは不具合がないように祈るのみ!