実家(千葉県流山市)で1週間過ごしたあと、我が天栄村へ戻ってきたら、桜がちょうど満開。東京周辺とは2週間くらい季節がズレています。
 
イメージ 1
 
天栄村のメインルート、国道289号沿いの桜並木。枝垂れ桜は満開の一歩手前。
 
会津若松を通って西会津国際旅行村へ。
 
 
イメージ 2
 
 廃校になった小学校を利用して造られた施設です。桜はやっと咲き始めたところ。このわんこは今回の交流会に参加してくれた、郡山市在住のFさんの飼い犬、「信玄」。3匹で信州の山の中に捨てられていたそうです。猟期が終わると不用な犬を捨てるハンターが多いとは聞いていますが、命をなんだと思っているのか。
 
 
イメージ 4
 
今回、ここに来たのは、「海外ツーリングフェスタ」に出展するため。毎年6~7月に原宿で開催しているのですが、今回は縁あって西会津で開催することに。
 
イメージ 3
 
 中学校は10年前、小学校は2年前に閉校になり、その後は「西会津国際旅行村」として地域活動に利用されています。木造二階建ての昭和チックな渋い学校です。
 
イメージ 5
教室を展示スペースに使っています。奥が私のコーナー。机の上にも掲載誌などを並べます。展示は主にこの2年間のアジアツーリングの写真。アフリカや南米、ロシアなどはハードルが高くて、なかなか行けないけれど、アジアなら、近くて安くて便利で安全だし、レンタルバイクも簡単に見つかります。海外ツーリングを身近に感じてもらえたら、と思っています。
 
イメージ 7
今回の出展者一同。後ろ左から私たち「ぽこけん」、冒険家の坪井氏、古山里美さん、藤原ヒロコさん。前列左から、オヤジ代表・野地さん、フェスタ主催者・小口隆志氏、古山隆行氏、藤原かんいち氏
 
 
イメージ 8
▲新潟からMAXさんが来てくれました。お会いするのは初めてですが、
Facebookではやりとりしていたせいか、初めてのような気がしません。予想していた通りの、気さくなオヤジライダーでした。MAXさんも私たちのことをブログに書いてくれましたよ。
▲KAWASAKIのW800&MAXさん。若いころやんちゃしてオヤジになってリターンしたクチかと思っていたのですが、なんと、バイクの免許を取ったのはたったの2年前なんだとか。
 
イメージ 9
▲冒険家・坪井伸吾氏。バイクでの世界一周のほか、アマゾン川を筏で下ったり、北米を走って横断しています。最近はバイクツーリングよりランナーとしてのほうが有名? この日はアジア記録を持つ有名ランナーほか、ランナー仲間も応援に駆け付けてくれました。
 
イメージ 10
「サラリーマンでも世界一周ツーリング」を旗印に、精力的に旅をする小口隆志氏。既存のバイクツアーに参加するのではなく、オーダーメイドツアーをアレンジします。サラリーマンでもあり現役のミュージシャンでもあります。持っている牛はただのぬいぐるみではなく、世界地図模様になっています。
 
イメージ 11
夫婦でも、個人でも旅する古山夫妻。大好きだというペンギンコーナーもあります。
 
イメージ 17
旅行家・藤原かんいち・ヒロコ夫妻。原付バイクや電動バイクなど、小排気量バイクで世界一周する旅のツワモノ。雑誌などメディアでも数多く活躍されています。実は20数年前、シドニーで出会って一緒に海に泳ぎに行った仲。ロマンスが生まれてもおかしくなかったんだけどなあ。
 
イメージ 15
67歳、オヤジ代表の野地二三夫さんのコーナー。1960年代からバックパッカーとして世界を旅したベテラン。オヤジになってから世界一周バイクツーリングへ。糖尿病でも、年金暮らしでも海外ツーリングに行ける!と強調
 
イメージ 16
現在、世界一周ツーリング中のナメさん&アユミさんの展示コーナーも。アユミさんが西会津から近い会津美里町出身とのことで、急遽出展。
2人の旅の様子はこちらへ(現在は南米)→http://nyantaro.echo.jp/
イメージ 6
地元の有志と懇親会。学校が廃校になるくらいの、すんごい山奥の集落なのですが、意外に多くの人が海外に興味を持ってくれていました。都会からの移住組もいました。
 
イメージ 12
 
イメージ 13
宴会には地元の料理が盛りだくさんで出されました。上はコゴミ、下は「イゴ」。こんにゃくではなく、海藻を固めたもので、福島ではなく新潟の料理だそうです。
 
というわけで、無事に展示は終了。5月18日までの期間中、出展者は不在ですが、5月17日(土)は近くのキャンプ場で懇親キャンプ大会もあります。ぜひぜひ。
 
主 催「西会津国際芸術村」「WTN-J」 共催
日 時2014年4月20日(日)~5月18日(日)
場 所西会津国際芸術村
福島県耶麻郡西会津町新郷大字笹川字上の原道上5752
Tel:0241-47-3200  
〔地図〕
参加費入場無