☆Seacret Hideaway☆

☆Seacret Hideaway☆

好きなこと。
好きなもの。
ひとりごと。

暖かい日が続き、生育期が続いておりまする。


先週、芝刈りをしたので、伸びましたね


今日も仕事が終わったら、刈りましょう♪




前回の赤ちゃん芝生がここまで大きくなりました爆笑

11月初めに、芝生教室なるものに参加しました。


前記事、同様、無知なので、「芝生」という名前の草はない、と教わり驚きでした🫢


高麗芝、ティフトン、ケンタッキーブルーグラス、ベントグラスなどなどちゃんと名前のある草でした。失礼しました。


そして、暖地型芝、寒地型芝があることも知りました。


無知って、時には恥ずかしいっえーんと思うけど、


あるのはのびしろだよ!まだまだ、伸びるよ!と思える時もあります。


単純に、知識を得ることが楽しい。と。



で、暖地型は冬に地上の草部分は枯れてしまい、寒地型芝は冬でも青い。


ゴルフのグリーンなんかは寒地型のベントグラスがよく使われるとか。


我が家の庭の芝は冬は枯れるので、高麗芝あたりかな。と思ってます。


祖父が生前まだ認知症も始まっていない元気な頃は、ゴルフが大好きで、庭でパターの練習をよくやっていました。


そのため芝刈りもまめに行い手入れされてましたが、ゴルフをやめてからはもう、荒れ放題。


雑草とりゅうのひげパラダイスでした。


今年の夏ころから、芝刈り機を買って手入れを始めましたが、知識がないので、まぁ、こんなもんか。程度。



この、芝生教室は、エスパルスのホームグラウンド、というのですか?


IAIスタジアム日本平を管理されている法人さんが指南してくださったので、実際に日本平の芝を見せてもらえました。


青々してふかふかして、我が家の芝生が洗車スポンジくらいの硬さだとしたら、日本平の芝はメレンゲとか八分立てのホイップクリームとか、そのくらい柔らかくて、


なんだろう?食べられるんじゃない?ってくらい、本当に素晴らしい芝で、感動しました。


スタジアムや、ゴルフ場の芝の管理はとてもとても大変ですが、あんなに素晴らしい芝を間近でみたら、我が家の芝も可愛がりたくなりましてね、、、爆笑



芝の肥料、砂、根切りに使うスパイク、そして、寒地型芝の種を購入。


種まきにはちょっと遅かったけれど、最近の気温は高めで、うまく発芽しました。


芝生の赤ちゃんはてなマークをみて、かわいいキューンキューンとしました。


まさか、草にきゅんと、するとは!



わかります?


真ん中のチクチクはえてきているのが、芝。


周りの砂の一粒が1ミリくらいだから、本当に小さい芽なんです。


かわいいキューンの連呼でした。



そこから、ひと月くらいたって、暖地型芝が枯れてきたので、


寒地型芝のベントグラスの緑がよくわかるようになってきました。



ただ、種の撒き方に問題があり、撒きムラがひどくて、まるで、


とらがり。




でも、芝は根が伸びて広がっていくから、ま、良いか。って感じです。



日中暖かいと、仕事投げ出して、うちに帰って草取りしたい。とそんな気持ちになるこの頃です。

御見苦しくてごめんなさい。(先に謝罪)



大きくて、ピカピカキラキラした太刀魚が売られていたので、


夕飯の献立を変更して太刀魚の塩焼きにしました。


そこで、


生まれて初めてお目にかかったんです。



おや?


何?これ?


こぶ?


歯?のような、、、?


すぐさま検索したところ。


【「TILLY BORN(テリーボーン)」といわれる、良性の骨腫瘍、つまりは骨です。】


なるほど、骨か!


に、しても、見事な骨だよ。


【タチウオのほか、サバフグ、マダイ、レンコダイ等のタイ類の老体魚に多く見られるものです。

脊椎骨の「腰」の部分に良く発生するため、尾に近いところで見つかることが多いようです。】

目黒区役所HP 食品衛生 苦情処理事例集より、抜粋しました。


確かに。尻尾近くにあったわ。


まだまだ、知らないことばかり。


まだまだ、生まれて初めてに出会うだろうな。


(それは、無知だから、、、あせるあせるあせるあせる)



長寿のお魚の命。


おいしくいただきました。


今日もご馳走さまでした。

コロナの影響で甲子園に行けなかった。


3年越しの甲子園。


そんなニュースを見た。


胸が熱くなっちゃいました。


戦争に関するニュース、地球沸騰化の話、暗い話がトップニュースを飾るこの頃の中、


本当に温かい!と感じる出来事でした。


発起人の方、中心に7000万円工面して42校が参加できたなんて。


本当にすごいじゃないですか!


一人ひとりの力が小さくてできないと諦めることもあるけれど、


こうやって叶えられることもあるんだって、勇気をもらいました。



私も。


世の中の平和のために。コツコツ、取り組もう爆笑

こんばんは

羊毛フェルトの単発講座を受講しました。

クリスマスオーナメントを教えて頂きました。

ひたすら針をちくちくちくちくちくちく

刺すだけで

アイデア次第で

あらゆる物つくれるんだなぁ、と。



楽しくて、無言で刺し続けることができます。

作りたい欲に火がつきそうですが、

やらねばならないことも多いのでね。

そちらを片付けてから。です。



あと何分かで、大野さんのお誕生日ですね♪


アイドルの時は笑顔を作って被写体になっているうちに、

その笑顔に慣れてしまっていたのではないかと思うのです。

週刊誌に載っている今の大野さん、と言われている方は、

別人のように見えます。

誰かのための笑顔ではなく、自分を生きているんだなぁ。なんて、感じます。


自分を生きていきたいな、と

つくづく思うこの頃です。