こんにちは。
ダンサーのためのメンタルトレーナー
吉田麻里です。
今年もいよいよ後半戦!
激動の半年が過ぎ、私自身、思う様にいかなかったこともたくさんありましたが、逆に視点を切替えて新たにチャレンジ出来たこともありました⸜(*ˊᵕˋ*)⸝
さて、先日このブログで「観念運動」のお話をしましたが、今日はそれとはまた別の脳と身体の関係のお話。
「好きな時に手首を動かしていいですよ」と言って、脳の活動を測定するという実験をしました。
測定するのはこの4つ
①動かそうとする【意図】
②動いたと感じる【知覚】
③動かすための【準備】
④動くように出す【指令】=動く
さて、どんな順番で進んだでしょうか?考えてみて下さいね。
私は、動かそうとして【意図】→脳がその【準備】をして→動くように脳が【指令】を出して→動いたと感じる【知覚】
という順番だと思いました。あなたはどうですか?
なんと!実際の測定結果は
【準備】→動かそう【意図】→動いたと感じる【知覚】→動くように【指令】
の順番だったんです!これってびっくりしませんか?
本人が「動かそう」と思った時には、脳はとっくに「動かす準備」を始めてるんですよ!(゚O゚)
さらに筋肉が「動く」より先に「動いた」と感じてるなんて!本当に驚きです(*゚◇゚)
でもこれって何となくわかるような気もしませんか?
例えば、今から踊ろうと意識してなくても、気づいたらステップを踏んでいたりしたことありませんか?
そして、もしかしたら意識してステップするより流れが良かったりしたかもしれません。
脳の仕組みをダンスに活かす方法、まだまだありそうですよね(=^^=)
■無料体験お申込み